久々にゆっくり過ごし、元気ハツラツ。
 年が替わる一歩手前で、家事も全て終了。
 太平洋側は、幸いにも晴れ続きで穏やかな、お正月だった。
 晴れやかな空を見ると、ついつい出掛けたくなるのだが、
 今回は、大人しく家に居て、箱根駅伝を観戦した。
 小田原から小涌谷、小涌谷から強羅まで歩いたのが2年前の秋、
 約6時間掛かった。その時の素晴らしい景観と清々しさは、未だに
 忘れない。
 その6時間掛かった距離を選手達は、1時間ちょいで走り抜ける
 のだから、凄過ぎて気が遠くなる。
 そんな感動の駅伝を観た後、家に籠っては居られず出掛けた。
 行き先は、明治神宮。着いたのがPM.3時半。
 空いている筈が、物凄い人の波で参道は100m先まで人づくし。
 反回転して代々木側の門から入る事にした。嘘の様に空きすぎて、
 違反でもしているかの如く不安になった。
 しかし違反では無く、知る人ぞ知るで、数名の人と一緒にスムーズ
 に参拝し、深緑で覆われた木々に癒されながら散歩した。
 途中、おみくじをひく事も忘れなかった。
 ひいた数字は「七」・・オオーッ。ラッキーセブン。
 明治神宮のおみくじは、少し他の神社のおみくじと違う。
 初めて、ひいてみたのだが・・。
 大御心(おおみごころ)という、ご恩徳高い御心が題されていた。
  ……さまざまのうきふしをへて呉竹のように
                  すぐれたる人とこそなれ……
  *竹の幹が多くの節を持って、どんな風雪にも堪えられるように、
   人はさまざまの難をしのいで、はじめて世の中に優れた人となる。
 という注釈が付いていた。
 これを拝して、まだまだ楽になる事ばかり考えてはいけないのだと、
 反省し、新たに気を引き締め、今年も精一杯頑張る事にした。
 ![]()
 
 ↑ブログを読んだらクリックしてね!