この一週間、小川のせせらぎに揺られている
 笹舟に乗っているような心地で過ごした。長かった
 一年の航海から港に戻り、ひとまず船をビットに
 つないで停泊。ほっとしたような、しないような。
  船は乗組員がいなければ動かない、ということを
 思い知らされたこの一年。それでも残った数少ない
 水夫たちで懸命に漕いではきたが、この船でこれ以上
 大海に乗り出すのは無理だと見極めて帆を畳んだ。
  時化あり嵐あり、楽ではなかったが、この航海は
 面白い景色や体験の宝庫でもあった。やらなければ
 分からないことが分かり、出会えなかった人たちとも
 出会えた。新たな出発に至る道筋としても通らなければ
 ならないものだったのだろう。
  古い船には新しい水夫が 乗り込んで行くだろう。
  古い船を今動かせるのは 古い水夫じゃないだろう。
  何故なら古い船も新しい船のように 新しい海へ出る。
  古い水夫は知っているのさ 新しい海のこわさを。           
                (吉田拓郎・イメージの歌)
  そう、古い船には既に新しい水夫が乗り組む準備を
 始めている。私たちも新しい船をつくらねばなるまい。
 その新しい船に乗り込むのは果たしてどんな水夫たち
 なんだろうか。
  
 ![]()
 
 ↑ブログを読んだらクリックしてね!