ノーベル賞受賞をきっかけに色々と考えてみる

こんばんは、F子です。
急に寒くなりすぎて泣きそうです。
何を着たら良いのか分からないよぅ。
さて、iPS細胞の開発で京大の山中伸弥さんの
ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000083-jij-soci
地味で予算が回ってきにくい基礎研究の分野に
光が射したのはおめでたいことです。
ただ、同じニュースが何度もテレビで流れることに飽きてきたところで
東大の宗教学の島薗進先生のツイートが目に付きました。

@shimazono: 山中伸也教授のノーベル賞受賞うれしい知らせ。だがこの際、iPS細胞が引き起こす倫理問題について真剣に考えるべき。http://t.co/I7rBwvZE 5月山中氏の講演後に質問し少し答が澱んだ。競争に勝つことに力点が入る事もままある。今こそ倫理問題の重要性を日本から提起したい。

確かに以下のニュースなんかを見ると、理論的には
iPS細胞から精子と卵子を作って受精させれば
人間作れちゃいそうです。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20121005090.html
ふと思うのは日本人って「技術的、経済的に正しいかどうか」を
追求するのは大得意なのだけれど、
「倫理的に正しいのかどうか」という問いには
物凄く弱いなあということです。
かく言う私もiPS細胞について「倫理的」な観点から考えようとすると
思考が真っ白になります。
宗教的な土台がないっていうのが一番大きいのだとは思いますが。
例えば、最近私が日々考えている原発についても同様のことが言えます。
日本は「原発ゼロを目指す」と一回は言ってみたけれど、
大間原発の工事を再開してみたりと物凄く迷走をしています。
それはおそらく従来型の「技術的」「経済的」観点から見ると
原発は動かし続けるのが「正しい」からです。
これに対して早々と「脱原発」の方向へ舵を切ったドイツを見ると
『リスクを抱えた原発の利用に「倫理的根拠はない」』という
倫理委員会の決定が大きな役割を果たしています。
(参考: http://www.magazine9.jp/karin/120926/
ドイツと日本では歴史がかなり違うので、単純に
「技術、経済だけでなく、倫理という価値観も導入すべき」とは言えませんが、
技術と経済だけではちょっと生きていけないなあという実感があるので、
なにかこう、第三の価値観みたいなものを具体的に提示できると、
反原発運動ももう少し現実的な力を持てるようになるかもしれないと
思ったりしてしまいます。
まあ、今夜はこの辺で。
blogranking.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ブログを読んだらクリックしてね!

カテゴリー

投稿の月