みんな「子ども」になりたがる

 あっという間に桜も散り果て、今は春雨というには風情のないびしゃびしゃした雨が降っています。今日は珍しくカウンセリングの予約もなく、訪ねてくるメンバーも居らず、nekoちゃんと二人で専らNPOの決算準備に追われていました。
 先日第3期の交流分析(TA)学習講座も無事終了し、5月に第4期の講座を開講するまでちょっと小休止です。今回アシスタントを務めてくれたA子さんが昨日のブログで「子ども時代」のことを書いていましたね。母親には沢山怒られたはずなのに、思い出そうとするとそういう場面は浮かんでこない。「苦労ばかりして可哀想な母。私の中にいるのは、そんな母親。」とあります。
 A子さんはまた「CSNにいる時、たまに『こんなことをするとかなりんに怒られる』とか『かなりんは怒っているのでは?』と心配になることがある。『怒られるっ』と思って身がすくむ衝動にかられる。かなりんを通して母親を見ている。」とも書いています。男Nの「鬼のかなりん」にしてもそうですが、CSNでは皆C(Child=子ども)の自我状態が出てくることが多いようですね。それも本当に自由なFC(Free Child=自由な子ども)より、自分が今まで使い慣れたAC(Adaptted Child=従順な子ども)やRC(Rebellious Child=反抗的な子ども)が出てくることが多いのですね。
 社会で精一杯A(Adult=大人)を使って頑張っているメンバーたちは、余りCを使える場がないのだと思います。特に一人暮らしをしている人たちは、普段「孤独で寂しい」というラケット感情とともにCが出てくることが多く、そのCがストローク不足に陥っているということもあるでしょう。無意識に「いい子だね」というストロークを希求してしまうのですね。そのときに相手に対して、昔親や周囲の人に抱いた感情を呼び起こされるのです。
 カウンセリング場面でこのようなことが起きることはよくあり、それを専門用語では「転移」と呼んでいますが、日常的な場面でもこうした「転移」はあちこちに見られます。因みにA子さんは私に「母親転移」をしていたわけで、「怒られるっ」というのは、裏返せば母親に「褒めてもらいたい」という気持ちが強く働いているのだと思います。いつも身体が弱くて母親に迷惑ばかりかけている「ダメな子」という子ども時代の呪縛が、まだ完全には解けていないのかもしれませんね。
 翻ってA子さんはまた、「かわいそうな母親」というイメージを自分の中に取り入れています。これは子ども時代のA子さんが、敏感に母親の彼女に対する依存性を感じていたからでしょう。A子さんのお母さんの内にもCはあり、それは「私は一人ぼっちでかわいそうなの!」という無意識の叫びとなって、表面的なP(Parent=親)の自我状態の陰で、A子さんをより強力に縛るものとして機能したのだと思います。「かわいそうなお母さんを守ってあげなくちゃいけない」と幼いA子さんは健気にも決断したのですね。
 しかし、どんなに幼い彼女が頑張ってもお母さんは救えない。「だって自分は弱いダメな子で、お母さんに迷惑をかけるばかりで何もしてあげられないんだもの…」という無力感に苛まれたことが察せられます。そしてCの自我状態が出てくるたびに、今でも彼女はその無力感に襲われる。「かわいそうな母親」が「かわいそうな私」とダブる所以ですね。
 こうして辿ってくると、A子さんの持っている「脚本」がうっすらと見えてきますね。アシスタント体験を経てTAに対する理解や分析力がより深まりつつあるA子さんですが、第4期も参加してもっともっと「OKな自分」に近づいていってくれることを願っています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ブログを読んだらクリックしてね! 

カテゴリー

投稿の月