これからの卒業ソング

先ごろ、東京大学が今後5年を目途に、
入学時期を現行の春から秋へと移行すると発表された。
大学側は、国際競争に打ち勝つためには、
アジアの研究拠点としてブランド力を高める重要性があり、
そのためにはアジアの優秀な人材を確保するのが目的だそうだ。
私は大学の運営がどうこうより、
東大の秋入学導入決定が、日本の各大学から小中高までも東大に合わせるようになって、
元来の春入学という慣習が消えてしまうことが、
これから先どうなるのか気になったんです。
と言うのも、秋入学が進めば現段階では小中高まで及んでいないけど、
いつしか日本の教育機関の卒業シーズンが春ではなくなり、
そうなるとこれまで春になぞらえてきた卒業ソングが、
合わなくなるんじゃないのかと、いらぬことを想像してしまったからです。
卒業ソングで思いつくのは、「なごり雪」「春なのに」色々な人に歌われた「卒業」。
最近のランキングでは「3月9日」「さくら(独唱)」も該当するらしいです。
季節は春、卒業や旅立ちをテーマにした歌は、
それぞれの人達が歌を耳にした場面で、そのイメージは決まっていくのでしょう。
「春なのに、お別れですか」
「今、春が来て君はきれいになった」
これがもし10月入学に合わせて9月卒業なら、
残暑で夏バテ気味の頃に卒業式があり、「お別れです、さみしいわ」
だなんて言える状況だろうか。
ただ、うっとうしいように思えるし、ましてや「春」じゃないしと揶揄されたら、
卒業ソングのイメージも様変わりです。
春に卒業という儀式が根付いたために、それに合わせて作られたかもしれない歌は、
もしかしたら変わっていくのかもしれません。
そもそも「卒業ソング」という決め方もユニークですよね。
一般的に「新たな旅立ち」とか「将来の希望」を大事にしましょうとはやし立てる割に、
「入学ソング」というのは聞いたためしがありません。
「学校だわ~ あぁ、早起きはイヤイヤん ベイベ~」←思いつき
こんなカテゴリーの歌があったら、面白いですよ。きっと、たぶん。。
別れとか思い出とかを懐かしむような「卒業ソング」が流行るのは、
日本特有なものでしょうか。
一般の私には「歌い継がれてきたもの」も文化と呼べるなら、
「卒業ソングは春がいい」と粘れるくらいの日本の慣習が残ってもよさそうなのに、
結局は大学までも欧米化になり、いつしか「残暑は卒業の季節」が蔓延していくのでしょう。
blogranking.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

投稿の月