梅雨だというのに、晴れの日が続いていますね。
 雨の日が続くと気分も鬱陶しくなるものですが、
 かといって梅雨なのに雨が降らないというのも拍子ぬけです。
 そのかわりなのか、蚊の飛来がいくぶん早いように思います。
 深夜、さぁ寝ようかとベッドに入ると、
 耳元で「プーン」と聞こえる蚊の飛ぶ音。
 嫌ですね、あの音。
 音はなくても、いつの間にか刺されてかゆくなるのも嫌です。
 こうなると、寝るより退治が先になります。
 一度暗くした部屋を明るくし、目を凝らして蚊の存在を突き止める。
 苦闘の末ようやく退治をしてこれで眠れると思いきや、
 この一連の動きによって眠気がやや覚めてくる。
 これも嫌な感じです。
 退治しないと刺されるし、退治するなら眠気が覚めるし、
 どのみち不快なのは残るんですよね。
 かといって、いなくなれというのも無茶な話です。
 蚊の言い分にしてみれば、私が蚊に不快感を覚えるのは自己中で勝手だ。
 むしろ、蚊の役割を把握してからにしろと。
 もし蚊にこんなことを言われたら、もっともだと考えるかもしれません。
 刺されたくないなら、蚊取り器をつける。
 刺されたら、効き目のいい薬をつける。
 ただ、私は蚊を一方的に非難し退治できるだけであると。
 人間関係でも、似たようなことはありますね。
 どのみち不快になるけど、いなくなれとは言えないとき、
 どうすればこの不快を緩和させられるのかということ。
 私はまだこの術を見出していないです。
 なぜなら緩和したいという気持ちがあり、
 気に留めたくないと思っているうちは気に留めているからです。
 ![]()
 