「カウンセラーはクライアントを映す鏡」
 十数年前、カウンセリングを受け始めた頃によく思っていた。
 当時はそのことを心地よく感じていた。
 自分にとって受け入れやすいことだけ映っていたから。
 自分にとって受け入れやすいことだけ見ていたから。
 「カウンセラーはクライアントを映す鏡」
 四年くらい、カウンセリングを受けつつ、カウンセリングを学んできた。
 最近になってまた、この言葉を思い浮かべるようになった。
 この言葉に含まれている、知らなかった意味にようやく気付いてきた。
 できれば知りたくなかった意味に。
 鏡には自分がまるごと映っている。
 受け入れがたい自分も含めて映っている。
 見たくないものを見てしまい動揺している自分も。
 見なかったことにして逃げようとしている自分も。
 見たくない。聞きたくない。感じたくない。
 到底受け入れられない。そんなの自分じゃない。
 無かったことにしたい。全部放り投げたい。
 ただただ、安らかな気持ちで過ごしたい。
 それが本当の願いなら、それを叶えることは簡単だ。
 カウンセリングを受けなければいい。
 別にカウンセラーに強制されているわけではない。
 自分でカウンセリングを受けないことを選べばいい。
 気づいてしまったことは、気づかなかったことにしよう。
 カウンセラーに限らず、他人は皆、僕を映す。
 どうしても映ってしまう。嫌な自分を見てしまう。
 だから、ひきこもることが必要だ。
 独りでじっとしていれば、いずれ感覚も麻痺してくる。
 あるときひょっこりと、暗い影が首をもたげてくるかもしれない。
 そのとき僕はおびえながら、眠りにでも逃げ込むのだろう。
 心に蓋をしてしまえば、靄の中で全てが曖昧になってくれるはずだ。
 そう信じて、僕はひきこもって生きてきたんじゃないか。
 後戻り。後戻り。
 過去の自分へ後戻り。
 何ひとついいことが無かったようにさえ思える過去へ、
 執拗に引き戻そうとする何らかの力を感じながら、
 蜘蛛の糸にすがりつくような気持ちで、
 おそらく主体的に、僕はカウンセリングを受けている。
 ![]()
 
 ↑ブログを読んだらクリックしてね!