前回のブログは自分で言うのもナンですが頑張って書きました。
 自分で言うのもナンですがいいものが書けました。
 ただ、後遺症に悩まされています。
 中学生くらいの時の感覚がなぜか思い出されてきて、
 そのおかげでブログが書けたのですが、
 その当時見ていたような悪い夢も見るようになりました。
 登場人物や時代は様々ですが、妙に現実感のある、後味のとっても悪い夢です。
 おそらく無意識から意識へと移動してきたものがあって、
 移動してきたなにかが今の自分に影響を与えているのだと思います。
 なかなかうまくいかないモンですねえ。
 ただし、いい影響もあります。
 当時の感覚が思い出されてきたついでに、
 当時の生活習慣や行動様式も思い出されてきたのです。
 めんどくさがりではあったけれども行動はしていたよなぁとか、
 3食きちんと食べて夜はちゃんと寝ていたよなぁとか、
 現在「精神疾患」の名の下に失われてしまったものが、
 当時はきちんと存在していたことを思い出してきたのです。
 その辺りのことを「感覚的に」思い出してきたのは大きいです。
 そして現在、当時ほどではないにせよ、行動ができるようになっています。
 行動ができる状態、できない状態が感覚的になんとなくわかるので、
 できない状態に陥りそうな気配を自分の中に感じると、
 そうならないように、藁をも掴むようにもがきます。
 「もがく」というのは、まだまだ試行錯誤中だからです。
 もがきかたは主に3パターン。
 「ウォーキングをする」「シャワーを浴びる」「ソラナックスを飲む」です。
 今のところは行動できない状態にならずに済んでいます。
 そういえば、年末くらいからだんだんと行動できるようになってきていて、
 そのきっかけは「ウォーキング」でした。
 そのことについても書きたいけれど、紙幅(?)の関係で省略します。
 そういえば(×2)、書きたいネタが他にもいくつかあるのです。
 ですが、なかなか書けないでいるのです。
 書きたいと思っている3大ネタは、
 「ウォーキング」「分子整合栄養医学」「片づけの魔法」です。
 紙幅の関係とエネルギーの関係(疲れるんだモン)で、後日書くことにします。
 そういえば(×3)、タイトルの半分しかまだ書き切れていません。
 また長文になるなぁ。タイトル変えるかなぁ。
 まあいいか。とにかく書いてみます。
 「分子整合栄養医学」とも関係してくるのですが、
 それより「分子整合栄養医学」って何?って感じかもしれませんが、
 一行で説明すると、
 「適切な食事をして適切な栄養を摂って病気を治したり予防したりしようZE!」
 ということでだいたい合ってると思うんですが、
 今日、主治医から新しい薬「メチコバール」を処方されました。
 メチコバール?メバチコの親戚?
 ノンノンノン!
 ひとことでいうと「ビタミンB12」です。
 本来は手足のしびれや神経痛に用いるみたいですが、
 今回期待される効能は、一行で説明すると、
 「概日リズム障害による睡眠障害を改善しようZE!」
 ということです。
 藁をも掴む思いで飲んでみることにします。
 効果が出るかはわかりませんし、出るとしても時間がかかるみたいですが、
 藁人形を自作するくらいの気持ち(??)で掴んでいようと思います。
 これで睡眠まで改善されたアカツキには、
 ますますカッコイイ男NになっちゃうYO!
 ・・・今日のブログのオチはこんな風になりました。
 
 
  
 
 