マイ菊次郎ブーム再来
私の中で2度目の菊次郎ブームが起きている。公開された映画「ニッポンの嘘~報道写真家福島菊次郎90歳」を観たのが2年前の夏。そして昨年の今頃DVDが発売され、手に入れたのが数か月前のことである。 映画館で観たときは衝撃的で「すごい!」の一言に尽きる思いだったが、また改
私の中で2度目の菊次郎ブームが起きている。公開された映画「ニッポンの嘘~報道写真家福島菊次郎90歳」を観たのが2年前の夏。そして昨年の今頃DVDが発売され、手に入れたのが数か月前のことである。 映画館で観たときは衝撃的で「すごい!」の一言に尽きる思いだったが、また改
哲学者、中島義道氏次のように列挙して曰く… 1.笑顔の絶えない人 2.常に感謝の気持ちを忘れない人 3.みんなの喜ぶ顔が見たい人 4.いつも前向きに生きている人 5.自分の仕事に「誇り」をもっている人 6.「けじめ」を大切にする人 7.喧嘩が起こるとすぐ止めようと
ネットで毎日好きなときに視聴できちゃう放送大学院の放送授業。快調に飛ばしてそろそろ選択した3科目とも終盤に入ってきている。 特に「臨床心理面接特論」は毎回刺激的な内容で、楽しみに聴いている。ここのところ複数回に渡って、ユング心理学者の大場登先生が「夢」を巡る講義をし
ひと昔前は、ゴールデンウィークといえば東京の街はどこもかしこもガラガラになったものだ。渋滞もなくバスも時間通りに来たし、乗り物はみな押しなべてすいていた。心なしか空の青さもひときわ澄んでいるように感じられた。 まあ、これは夏のお盆やお正月も同じ。皆が一斉に帰郷したり
先週のブログすっかり頭から抜けてしまいました。すいません。明日から連休が始まります。息子はまだ自転車がのれない上に家の近くでは練習も恥ずかしいというので少しはなれた大きい公園で猛特訓する予定です。他にも、なわとび、ボール遊び公園が気持ちいい季節になったのでお弁当持って
以前、介護職養成の出張講座に出向いたときのこと。朝食をとるために入った駅前のファーストフード店で、客が注文するたび店員が「××プリーズ!」と大声で叫ぶのに、肌がゾワゾワっとするような違和感を覚えた私。その日の講座が「共感」をテーマにしたものだったので、本格的な講義に
過日のブログに「曽野綾子の違和感」というのを書いた。http://npocsn.seesaa.net/article/374819167.htmlまあ、賛否両論ある「違和感」ではあったが、このところ私もそんな違和感を抱くことが多い。これも賛否両論あるかもしれないけど。
ここのところ連日春らしい日が続いている。日曜日にTA講座の初回を無事終え、ちょっとほっとしたところで、今日は夫と午後から散歩に出た。ガーデンプレイス前のイタリアンでランチをして、それから近くの伯母の家に寄ってみる。 彼女は今年95歳、4年前に96歳で伯父を亡くしてか
いよいよ始まりました小学校!!毎日笑顔で通っています!! 凄い!!とっても楽しいようです。はじめての勉強、そこそこ難易度があるルールも楽しいそうです。幼児扱いされない事なども嬉しいみたい。はじめてのおつかいを許可されたかんじかな。スイミングのほうも楽しそうで今週一回
今日は昨日に引き続き花冷えの一日。浮かれ気分で出歩くにはちと肌寒く家籠り。ろくな花見もしないうちに桜も終わってしまいそうだ。 今日は心理士のTさんが来てちょっとお喋り。彼女が今読んでいる「自分を変える教室」という本によると、脳内で分泌され、快感をもたらすと言われるド