カウンセラーかなりんの遊々随想

すべての模試は役に立つ?!

 昨日は社会福祉士国家試験のための模擬試験があった。これからの時期にはあちこちで行われるみたいだが、これが口開けといったところ。 本試験は1月末なのでまだ随分間がある。この模試はちょうど通いなれた学校でやるというので、何ヶ月も前に申し込んだ。でもまだ対策講座も半分しか

男Nのニートからの旅立ち

身体の反乱

Yahoo!の将棋をよくやるのですが最近負けてばかりなのですどう守っても守りきれる気がせずどう攻めても攻めきれる気がせず俺はスランプなのかな?いやいやスランプになれるほど努力してないぜ昔小林秀雄と豊田泰光の対談にそんな話があったようななんて考えていたらブルブル

男Nのニートからの旅立ち

働かざるもの食うべからず?

「働かざるもの食うべからず」という言葉があります。僕の大嫌いな言葉、と言ってしまいたいけれど言い切れない、耳がとてつもなく痛くなるような、内臓まで痛くなるような、そんな言葉です。そんな言葉なんですが、ふと、気付きました。 昔の人がそう言ったっていうことは その当時

カウンセラーかなりんの遊々随想

大阪、頑張ってるね!

 その昔、岡林信康というフォークシンガーが歌った「山谷ブルース」。ご存知の方もいるだろうか。  今日の~仕事はつらかった~  あ~とは焼酎をあおるだけ~  どうせ~どうせ山谷のどや住まい  ほ~かにやるこ~とありゃしねえ~ 60年代の高度成長期はこうした底辺労働者の

男Nのニートからの旅立ち

病院に行きました

ようやく病院に行くことができました。手続きやらなんやらがとても億劫だったのですが、「死ぬか病院に行くかどっちかにしなさいよ!」みたいな状態になって、ようやく行くことができました。こうまでならないとハードルを越えられないかねえ「うつ病」で検索したら出てくる症状がほとんど当

OLA子のキャリアアップへの道

研修

金曜日に会社で研修を受けた。ロジカルシンキング。上司から受けるように指示があった。論理的思考をすることが、仕事をする上での目下の私の課題。ずっと課題なんだけど・・・。研修はグループ会社の社員が対象。グループ会社向けの研修は、いつも男性の方が断然多いんだけど、今回は

カウンセラーかなりんの遊々随想

講座やる側、受ける側

 今月から社会福祉士国家試験に向けての対策講座が始まっている。毎週日曜日の午前9:30~午後5:30まで、一日2科目の強行スケジュール。11月末までの2ヶ月に渡って続く。 その間に自分が講師を務める出張講座が何回か入っている。一昨日も川崎で「2級ヘルパー養成講座」の

カウンセラーかなりんの遊々随想

正直な数字

 忙しさにかまけて遅れに遅れていたNPOの決算が、昨日やっと一区切りついた。東京都に提出する書類も仕上げ、法務局へ登記にも行って来た。提出期限から6ヶ月を過ぎると勧告が来るらしいので、せめて今月中にとは思っていたが、何とか3ヶ月余の遅れで済んでほっとしている。 前年度

卯年生まれI子姐さんの神楽坂ひとり暮らし

遊軍の必要性

お久しぶりです。またまた間があいてしまいました。前回はまだ暑さが残っていたような気がしますが、今日の雨で、もう冬の入り口に来たような感じです。9月に父親がまたもや転んで、病院に運ばれ、入院。一人では暮らしていくのは無理、ということで、下見していた介護付き老人ホームに急遽お