受診者A
今日の仕事も後僅か。連休の遊び疲れで早く帰ろうと思っていた矢先、問題が起きた。順番に来る筈の受診者の順番が飛んだ。おかしいな?何故来ない?何か揉めているのだろうか?その人物Aは10番位遅れて来室した。「○○番の方、どうぞお入り下さい。」と声を掛けながら受診者Aの様子を窺
今日の仕事も後僅か。連休の遊び疲れで早く帰ろうと思っていた矢先、問題が起きた。順番に来る筈の受診者の順番が飛んだ。おかしいな?何故来ない?何か揉めているのだろうか?その人物Aは10番位遅れて来室した。「○○番の方、どうぞお入り下さい。」と声を掛けながら受診者Aの様子を窺
最近自分のブログを自分で面白いと思うことがありません。生活が面白いと思えないからでしょうか?僕は健康で文化的な最低限度の人間なわけですけれど、なので、最低限度から脱するにはまず仕事、と考えるわけですけれど、考えてばかりで行動に結びつかないでいる状況ですので、何でもいいか
昔私の敬愛する野坂昭如センセイが歌っていた「黒の舟歌」という曲があります。その歌詞に「男と女の間には 深くて暗い河がある」というフレーズがありますが、「深くて暗い河」があるのは、何も「男と女の間」だけではないようです。 「親と子の間」、「金持ちと貧乏人の間」、「資本家
7月12日(日)AM.4:40 御来光~~~。富士頂上を目前に人、人、人、進めな~ィ。進みた~ィ。もうすぐ陽が昇る・・もうダメ・・と思った瞬間・・「体力の余っている人は道を外れ、岩を駆け登って頂上で待っていて下さい。」・・ガイドの言葉が響くや否や、一気に岩を駆け登った。
やっとパソコンが直りました。直ったのはいいんですが、データがすべて飛んでしまっているので、設定やら何やらをイチからやり直すのが大変でした。ホコリをかぶったマニュアルやら何やらを掘り起こしてきて、最初からひとつひとつ地道に作業を続けていってたのですが、『メール設定』のとこ
今日は真夏の暑さですね。こんな風に段々暑くなってくると、もう気持ちはユウウツになっていくばかり。 そんな浮き立たぬ気分を助長するかのように、事務所のPCからシーサーのブログにアクセスできないというアクシデントが発生。汗だくで1時間余りも格闘した挙句に、仕方がないので
いまだにパソコンは使えない状態です。家でできることといえば読書くらいしかないので、何でもいいから買おうと、近所のTSUTAYAに行きました。入り口すぐの新刊コーナーを見てみると、目につく本がありました。『現代語訳 学問のすすめ』(齋藤孝 訳)すすめられると断れないのが僕
先週から引き込んだ風邪がどうも抜けきらずに、身体の芯が何だかだるくて今一つはっきりしません。こんな日はなにもしないで寝て暮らしたいと思うのですが、なかなかそうもいきませんね。 昨日の日経の文化欄に宇野邦一氏が「安息日には」と題したエッセイを寄せていましたが、ユダヤ教の
もう本当に何十年も前のことになりますが、私の卒論は「テネシー・ウィリアムズ」でした。1940~50年代に活躍したアメリカの著名な劇作家ですね。 同性愛者として知られる彼は、晩年アルコールに溺れ、1983年にボトルキャップをのどに詰まらせて変死を遂げています。1979
どうも、僕です(笑) 今日は宝くじが当たりました♪最近3,000円以上が無かったのに、今回は久々に10,000円!!売り場のお姉さんに「上り調子なんじゃないですか!?」なんて言われてますます嬉しくなったりしました。でも・・・、そのいい調子で友人の誘いに乗って出かけ