OLA子のキャリアアップへの道

そんなに働くんですか?

最近、「女の人なのに、そんなに働くんですか?」と言われることが続いた。1つは顧客先で、地方に本社にある会社で、年配の方なので、まあそう思うだろうな、と聞いていた。もう1つは、東京で働く同じような年代の男の人だったので、言われた時は、「えっ」と思った。同じような年代の男

新米ママmocoの子育て日記

悪性

心につっかえている物がある。凄く気持ちが悪いけど、これが何の感情だかわからない。怒りなのか、悲しみなのか、良い感情ではないけれどこれをどうしたらいいかわからない。わからないというのがまた気持ち悪い。ひとつひとつ自分の言いたい事したい事やいやだったことなどを自分の中で整

カウンセラーかなりんの遊々随想

犬と人間

 ようやく私の体調が元に戻ってきたと思ったら、今度はフータの調子が悪い。この数週間下痢と嘔吐を繰り返す。 最初は私の風邪がうつったのかな、とか夫が落としたハンバーグのかけらを食べて玉ねぎにやられたのか、とか推測していたが、どうもそんなことではないらしい。 そこで先日

男Nのニートからの旅立ち

僕は生きてる

児玉清が死んだ長門裕之が死んだ田中好子が死んだ団鬼六が死んだ上原美優が死んだ僕は生きてるなぜ生きてるんだろうなぜだかわからないけれどスカスカで中身のない毎日のように感じるけれどでもそれでも僕は 生きてる 

臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース

涙がジワ~ッと。

検査技師なんだから血を見ても平気でしょう?と良く聞かれる。事故に直面しても、慣れているでしょう?とも言われる。でも、そんな事は全く無い。むしろ、人の倍以上に慌てふためく。確かに採血も淡々とするし、検体としての血液には慣れている。しかし、生身の人間から血が流れている

カウンセラーかなりんの遊々随想

ココロに効く偏向読書

 先週に引き続き「ココロに効く」シリーズと勝手に銘打ち、今日はその第2弾。それは読書。それもかなり嗜好的な読書じゃないと効かない。。  この数週間でかなりの冊数を読み漁った。I文庫から物色したり、新しく買ったりして朝に晩に読み耽った。その数ざっと10冊。  まずは

卯年生まれI子姐さんの神楽坂ひとり暮らし

物の値段って

物は出回っているし、電車も不便なく来るようになった。なんとなーく、普通に戻った生活だけど、相変わらず来日キャンセルは続いていて、改めて今の状況を振り返ることになったりする。何か新聞の記事も少なくなっているということは、悪いことが起こっているのだろう。あの焼肉チェーンの食中毒問題

男Nのニートからの旅立ち

首相がバカかどうかではない

「イオ木部マコト」すごい変換「いおきべまこと」「五百旗頭真」「ごひゃくはたがしらしん」ソースはこちら短いので全文コピペ 政府の東日本大震災復興構想会議の五百旗頭(いおきべ)真議長(防衛大学校長)は13日、日本記者クラブで記者会見し、歴史家の視点を持って被災地復興に取

カウンセラーかなりんの遊々随想

ココロに効く料理

 先日来我と我が心を覗き見るに「これウツじゃない?」って思えてきた。「ウツ」は大げさにしても、ココロのバランスが崩れかけているのは確か。何かもう一つ気分が冴えず食欲もない。最大の楽しみである「食べること」に意欲がなくなるのは明らかにイエローカード。 そこで昨日は近所