「愛しい」ということ
昨日のA子さんのブログにもあったように、先週の金曜日の「キャリアサポーター養成講座」には、当NPOのスーパーバイザー高瀬義幸が特別講師として参加しました。今講座では受講生たちが行ったCRP(カウンセリングロールプレイ)の検討を順番に行っています。当日は以前一度検討していたA子さ
昨日のA子さんのブログにもあったように、先週の金曜日の「キャリアサポーター養成講座」には、当NPOのスーパーバイザー高瀬義幸が特別講師として参加しました。今講座では受講生たちが行ったCRP(カウンセリングロールプレイ)の検討を順番に行っています。当日は以前一度検討していたA子さ
金曜日に、恵比寿で講座があった。当CSNのスーパーバイザーであるTさんに、私が以前作成したカウンセリングのレポートを見てもらった。一度、みんなの前で発表したレポート。その時とはまた違った発表になった。今日言われたこと。「反省するのはサルでも出来る」私はよく反省をする
なぜかレギュラーになったということで、ちと自分のことについても書いてみようかなと思います。今年のコールデンウィークのとある日、両親とともに、入院している父方の親戚の叔父さんを見舞いその帰り、母が上京してまもなく勤めた食堂の元オーナーの奥さんが 営んでいる小料理屋へ行きまし
仕事をする上で、 会社を運営する上で、組織で動く上で、 好むと好まざるとに関わらず“管理”という言葉は必ずどこかに付いて回ります。 "管理されてる”と従業員に思わせないのがいい経営だと信じて疑わないスイマーです。 何故なら自分が”管理される“ことを嫌ってる
腹が立つのは何故?腹に収めることを良しとしてきたけれど、腹の大きさには当然のことながら限界があり、腹に据えかねる瞬間がやってきてしまう。腹黒いアイツ。腹に一物も二物も抱えている。腹を読みきれない。腹の探り合いは不毛なゲーム。腹を割ることをいつまでもしない。だから
このところ「怒り」にまつわる話題が多いですね。この間男Nがわけのわからないむかつきブログを書いてましたが、それにも共感のコメントがついたりして、世の中なにがしかの怒りを抱えている人は多いんだろうなと改めて感じさせられました。 この「怒り」というのは、感情のなかでも御しがたいも
会社での人間関係が重い。特に上司との人間関係。私はそっとしておいてほしいだけなのに、まとわりついてくる。そして、ここがダメだ、あそこがダメだと言う。うるさい! そんなのもうほっておいてほしい。ダメだなんて言われたくはない。私はダメだなんて思ってない。ダメだと思ってい
今週の月曜日、友人がエステシャンをしていて、メイクコンテストのモデルになってと言われて、参加してきました。みんな、とてもイキイキしていて私もキレイにメイクしてもらって、自分が若い頃を思い出したりと私にとっては凄くいい時間をすごせた。でも、火曜日から、なんだか気持ちの調子が
↑ブログを読んだらクリックしてね!
今日は書きたいことありますか?結構ありますね。ありますけど疲れて眠いので書きたくないです。でもイイ子なのでとっとと書いて寝ましょうね。【今日の記録1】13時からカウンセリング。雨も降っててモチベーション上がらず。八割方キャンセルに傾いてたけど行った。レインコートを