カウンセラーかなりんの遊々随想

連休の過ごし方

 どうも世間がお休みというと、ちょっと気持ちがだらける。朝から何もせずにだらだら過ごすのはお正月以来のことだ。だらだらしようと思えばいくらでもできてしまう自分が怖い。 しかし「ゴールデン」とか言ったって、連休なんてすぐ終わってしまう。だらだら過ごしていると一日なんて

カウンセラーかなりんの遊々随想

「老い」の代償

 我が96歳になる伯母が危うい。何が危ういかというと、その精神性である。あれほど外向きで朗らかだったのが、一変して被害的で頑なになってしまった。 原因は、二度目の骨折に引き続き入院したリハビリ病院の3か月。伯母にしてみれば箱のなかに閉じ込められて決められたルールを押

カウンセラーかなりんの遊々随想

イデオロギーフール

 中学、高校の計6年間、私は特異な環境にいた。時は1950年末から1960年初めの頃。所は中高一貫の私立女子校。ここから70年闘争の全てが始まったと言われる学校である。 中学に入った途端に自衛隊についての討論があり、自衛隊は憲法違反だと刷り込まれ、かの60年安保を迎

カウンセラーかなりんの遊々随想

めでたくない新年

 先週に年(度)末を迎え、今週は新年(度)に突入だ。困窮者自立支援法が動き出し、介護報酬は引き下げられパートタイム労働法、労働者派遣法など、労働法の改正も目白押しである。 そしてまた、いつの間にか導入されるらしいマイナンバー制度。ちょっと耳障りはよくなったけどこれって

カウンセラーかなりんの遊々随想

もう一つの年末

 まあ、正式には年度末である。暮れの年末のように、お正月が来るというわけではないから、それほどバタバタすることもないのだ。 そう、ないのだけれど、何となく胸中気忙しいのである。それは何故かといえば、決算というものをしなければならない時期だからである。 決算というの

カウンセラーかなりんの遊々随想

禁は煙だけじゃない

 前にもこのブログに書いたけど、禁煙してからこっちアーモンドスカッチが欠かせない。3日に一度はイオンに買いに行く。他のところじゃ売ってない。 ところがである。今日に限って品切れらしく一袋も見当たらない。アーモンドスカッチを買いはじめてからかれこれ1年余。今までこんな

新米ママmocoの子育て日記

春休みの目標

週末ともなると疲れてきてしまい、息子を寝かしつけで一緒に寝てしまうのが続きブログを何週もとばしてしまいました。すいません。ここの所お祝いや、お礼の為にプレゼントを買いに行ったりする事がやたらと多い。とても楽しいのですがいろいろと考えてしまって選ぶのに凄い時間がかかってしまう

カウンセラーかなりんの遊々随想

超短期補聴器騒動

 夫の難聴がここ一年位の間に急激に進行している。最近は、日本のドラマや映画が字幕なしでは殆ど理解できないというので、性能のいい補聴器を探そうということになった。 新聞や雑誌には頻繁に補聴器の広告が載っているし、ネットでも様々な種類ものが宣伝されている。しかしどういう補

カウンセラーかなりんの遊々随想

TA春の新メニュー

 昨日今期のTA(交流分析)学習講座が終了した。一年間マンスリーのエンカウンターグループ形式で行った。特段のテーマもレジュメもないのは初の試みだったが、毎回さまざまな話題が展開してなかなか面白いワークとなった。 さて、来期は交流分析理論の応用編ともいうべきコミュニケー