女の子強し
息子には毎日一緒に帰ってくる仲良しの男の子がいる。最近そこへ女の子が一緒になってどうやら揉めているようです。女の子は最初息子の事を気にいっててチューしようとしてきたり結婚するっっとか言っていたみたい。だけど、あまりに息子が嫌がりそれが気にいらなかったのか今度は一緒にかえ
息子には毎日一緒に帰ってくる仲良しの男の子がいる。最近そこへ女の子が一緒になってどうやら揉めているようです。女の子は最初息子の事を気にいっててチューしようとしてきたり結婚するっっとか言っていたみたい。だけど、あまりに息子が嫌がりそれが気にいらなかったのか今度は一緒にかえ
この間の日曜日、無事というか、まあとにかくというか、放大大学院の入試が終わり、ちょっと気が抜けたビールみたいになった。全部記述式の問題だったので、2時間夢中で書きまくったけど、今振り返ると不完全際まりない穴だらけの記述の感じ。後は運を天に任せるしかない… と、余り意気
実はここ数日以前勉強した院の教科書を再読中である。確実に迫りくる入試に備えてなどという程の目算はないのだが、本番のアウトプットに備え、少しはインプットになるんじゃないかという甘い期待も幾何か。今回も例年のように物凄い倍率らしいので、本読んだくらいで何とかなるわけない
1日8時間、1週間に40時間、これが労働時間です。たいていの人が知っている労働時間です。世界基準の労働時間です。国際労働機関の定める労働時間です。これ以上働くのは好ましくないという労働時間です。(世界基準では週48時間のようです)日本も例外ではありません。世界基
今日はお彼岸の中日で世の中休日モード。そこで私も世の中に合わせて仕事も勉強もオフ。お昼過ぎに歩いて15分ほどのカフェに出かけた。グラフィックデザイナーである知人の息子さんがそこで展示会を開いているというのである。斬新なポップグラフィックを堪能しつつ先着の友人知人と落
院の入試が迫ってきて、このところ夜な夜な試験勉強に勤しんでる…と言いたいところだが、どうもまとまった時間がとれずに半勤状態。心焦れど学習進まず、である。 だがとりあえずは買ってきた参考書を開き、数ページでもいいから読み進むようにしている。そうすると、結構知らないこと
さて、復活したものの、何から書いたものか・・・うん、まあ、とにかく、ヘタクソでもいい、言いたいことを書く。誰に言いたいのか?この国のバカタレどもにだ!『憲法の3原則』1.基本的には人権尊重2.平和趣味、平和ボケ、平和バカ3.国民主権=主権在バカ=主権放棄この国の
9月に入って雨が多い。まるで梅雨のような空模様だが、そこは稀代の晴れ女。出かけるとなれば何故か雨は上がる。 一昨日の日曜日は所用で遠出をしたのだが、前の晩から降り続いていた雷混じりの土砂降りが出かけるときにはほぼ止みかけて、目的地に着く頃には何と陽も射してきた。山沿
小学校が始まり一週間なんだか疲れたなぁ・・・。息子も疲れるのか朝からグズグズの日が多くて参った。でも、やっぱり学校までついていけばすんなりといってきますっっとできます。中には学校が嫌でいけない子も出てきていて目の当たりにしているのでまぁ息子もがんばってるのかなと思っていま
しれっとブログを復活することにした。最近はCSNにも行かず、他人と交流することをほとんどせず、ただひとり、ダラダラと過ごしていた。主体性を極力尊重し、やりたくないことはできるだけやらず、やりたいことだけをやるようにした。結果、目に見える行動はほとんどやらなくなった