カウンセラーかなりんの遊々随想

竜は昇ったか?

OLA子さんの日記でもその様子が紹介されていますが、「昇竜2006」に参加した我がNPOの奮闘ぶりを改めてご報告します。 初日の15日はまるで真冬のような空っ風が吹きすさび、さながら「4月の雪」ならぬ「4月の冷風」。天井から吊したポスターが煽られて舞い、ビラは吹き飛び、身体中

OLA子のキャリアアップへの道

イベント

この土日は寒かったですね。この寒い中、大学生が主催する「昇竜2006」というイベントに参加してきました。いろいろなNPO団体が集まり、それぞれにお店を出すイベントなんですね、簡単に言うと。と言っても、たこやきを焼いたわけでもなく、歌を歌いに行ったわけでもありません。

男Nのニートからの旅立ち

横隔膜の活用

最近無性に腹式呼吸がしたいんです。なんかしたいっ!ってのが理由です。まああえてそれっぽい理由をつけると、腹から声を出したい!とか、歌うまくなってシャウトしてみたい!とか、ようするに魂の叫びをもっと素直に表現したいんです。・・・余計わかりにくいかも。人間を心と体のオル

カウンセラーかなりんの遊々随想

もうすぐ2万ヒット!

 ここ数日外へ出ることが多く、ブログをさぼってしまっているうちに、何とアクセス数が2万に近づいているではありませんか!1万ヒットから4ヶ月足らず。来てくださった多くの皆様、ありがとうございます!  またまたかなりんのタロット占いカウンセリングを無料で体験できるチャンスです。ゲ

カウンセラーかなりんの遊々随想

「ひつじ雲」と愉快な仲間たち

 川崎市にあるデイサービスセンター「ひつじ雲」は、ちょうど私たちと同時期に立ち上げられたNPO法人楽(らく)が運営する介護センターです。街中の民家を丸ごと借り上げ、まるで誰かの家へ遊びに行ったような雰囲気のところです。理事長の柴田範子先生はじめ十数人のスタッフと委託のヘルパーさん

カウンセラーかなりんの遊々随想

温泉と富士の休日

 新しい年度になってもう3日も経ってしまいましたが、遅ればせながらカウンセラーかなりんの「年度末浮き世の垢落とし旅行」の模様をお伝えします。何せ「書き留めておくことが重要」と誰かさんも言ってたし。 この旅は、NPOの苦難と懊悩に満ちた2005年度の日々をきれいさっぱり洗い流して

男Nのニートからの旅立ち

ニートの年度末

最近ニートを意識して書いていないので、意識して書いてみます。年度末ですね~。ってこれも意識しないと感じないあたりがニートっぽいですね。労働していればイヤでも年度末なんでしょうけど。意識するような出来事といえば、やけに道路工事が多いとか、新しい制度の施行に基づく手続きと

カウンセラーかなりんの遊々随想

懐かしきビラ

 先日所用があって裁判所に行って来ました。ずーっと昔傍聴に来た覚えがうっすらとあるのですが、その頃に比べすごくものものしくなっているのにまず驚きました。正面玄関にちょうど飛行機に乗るときみたいな関門所が設けてあって、荷物はベルトコンベアーみたいのに乗せられ、自分は探知機のついたゲ

OLA子のキャリアアップへの道

ロールプレイ

キャリアサポーター養成講座の中で、ロールプレイをやっている。私がカウンセラー役となり、同じ講座を受けている人にクライアント役をやってもらう。これまでに20分のカウンセリングを3回行った。来週は私がその結果を発表するので、今その準備をしているところだが、「カウンセリングっ

男Nのニートからの旅立ち

白紙の日記

 「久しぶりの更新です」が定着するのは良くないと思う今日この頃・・・という挨拶で始めたついででもないのですが、久しぶりに、「過去のコッパズカシイ自分の作品を晒しちゃおう」のコーナーです。ちなみに第1回はこちらです。  白紙の日記 (作詞・作曲 男N) 僕の物語(はなし