美酒もかくやのイリュージョン
「人間なんて死ぬほど愛してやるか、殺すほど憎んでやるかどっちかだ。それをできない奴を人間のクズと言います」 久々に背中がズンとなるような感触を味わった。かの偉大なるつかこうへいの遺作「熱海殺人事件・モンテカルロイリュージョン」。昨日ニコニコ動画でたまたま見つけて、とう
「人間なんて死ぬほど愛してやるか、殺すほど憎んでやるかどっちかだ。それをできない奴を人間のクズと言います」 久々に背中がズンとなるような感触を味わった。かの偉大なるつかこうへいの遺作「熱海殺人事件・モンテカルロイリュージョン」。昨日ニコニコ動画でたまたま見つけて、とう
我がホームタウンであり、そして居住地でもある渋谷。その渋谷の久々の快挙である。言わずと知れた同性婚証明書条例。きっかけとなったのは、渋谷大学の生みの親でもある若手議員らしい。 どちらかといえば保守色が濃いという印象が拭えぬ渋谷区で、多分に紆余曲折はあったろうが、条
今週に携帯を変えました。初めてのスマホに結構苦戦気味・・。登録なんかはいろいろと旦那がやってくれたのですが細かな設定などにいちいち時間がかかる。もう、初日は電源を切って歩こうかと思った位だった。結局周りのママ友に電話していろいろ教えてもらったりでなんとかなりそうな感じ
「ニュースなどの情報をどこから得ているか」と問われれば、「大手新聞」や「大手テレビ局」との答えがいまだに多いだろう。僕は主にインターネットから情報を得ているが、そういう人はまだ少数派だと思う。・・・なのだけれども、ここ最近はどうやら「大手マスコミ」の信用度が落ちている
先日公開された松井久子監督の映画「何を怖れる」のなかで、田中美津さんが連合赤軍の永田洋子に会った際のエピソードを語っている。彼女とは先方から指定された某所の喫茶店で会った。永田が滔々と語る革命理論には全く関心がなかったが、唯一興味をもったのが、「次はいつ食べられるか分か
“「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日” ─俵万智「サラダ記念日」“節分に大した意味もないけれど二月三日は禁煙記念日” ─かなりん「禁煙記念日」 一年前の今日、煙草をやめた。そんなに重大な決心を
「よいおとしを」も「あけましておめでとう」もなく、中期休暇からしれっと戻って思い出したようにブログを書く。ただいま午前5時。早朝覚醒なんだけれど文章を書くにはこのくらいの時間が丁度いい。冬はつとめてついでってわけでもないけれど、ツイッターも復活してみた。mixiも復活
社会心理学に「ナイーブ・リアリズム」という言葉がある。人は誰でも「自分だけは他者と違って、外界の事物を客観的事実そのままに見ている」のだと思っている。そして「自分の態度、考え、好みなどはそうした冷静で歪みのない理解の結果だ」という信念を持っている。その信念のことを「
小学校でインフルエンザが流行、同じ学年が学級閉鎖になった。怖いけれど、移るかどうかは運だと私は思っている。けれど、やはりいろんな親がいるのだと改めて思った。学級閉鎖になったクラスのひとりの親は、誰がインフルエンザ菌をクラスに撒き散らしたのか感染経路を調べてほしいと凄い剣幕
今日は仕事で一日中外出していた。移動はJRと東京メトロ、そして途中短い区間だったがバスにも乗った。「事件」は、そのバスの中で起きた。 そのバスは、夕方だったせいか結構混んでいた。通路に立っている人も多く、私もちょうど真ん中の柱のあたりに窮屈に位置取りをした。それ程