カッコいいとはこういうことだ
最近、満員電車の中でスマホで蟹工船を読んでます。ああ、なんて自虐プレイ。こんばんは、F子です。先日、かなりんと銀座まで映画を見に行ってきた。『ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳』http://www.bitters.co.jp/nipponnouso/予告編『ニ
最近、満員電車の中でスマホで蟹工船を読んでます。ああ、なんて自虐プレイ。こんばんは、F子です。先日、かなりんと銀座まで映画を見に行ってきた。『ニッポンの嘘 報道写真家福島菊次郎90歳』http://www.bitters.co.jp/nipponnouso/予告編『ニ
連日時間があればオリンピックを観戦中。勝者あれば敗者あり。さまざまなドラマが展開している。 こういう大舞台ではアスリートたちの脚本が垣間見える。以前、サッカーのワールドカップでこんなことがあった。<こちら>ここまではっきりしていなくても、ミニスクリプトはあちこちに顔を
8月になり、今年の猛暑はこれからが本番といった予報が出ている。朝から汗だくで、最寄り駅に着いただけで、すでにヘロヘロ気味だ。満員の地下鉄に乗り、半分もうろうとしながら十数分経つと、四ッ谷駅に着く。私が利用している地下鉄丸ノ内線は、地下鉄なのに地上を走る箇所が多い。
またまた水曜日UPになってしまいました。言いわけは先週とだいたい同じです。なのでブログネタとしては弱くて使えません。でもラッキーなことに今日の水曜日からは8月!まあ昨夜中に書いたとしても同じネタだった気もしますが・・・【先々週のブログネタの結果】1.蛇口の修理
暑いよ、暑いよ、焦げちゃうよ。こんばんは、F子です。調べ物をしていたら、面白い報告を見つけてしまった。緊急提言 終身雇用という幻想を捨てよ―産業構造変化に合った雇用システムに転換を―http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf200
新しいPCで書く最初のブログ。まだ引っ越しが完了せず、椅子の上に置きっぱなし。その前に立膝で座ってキーボードを打ってる。何か落ち着かないけど、もう少しの辛抱。とにかく今にも飛んじゃうんじゃないかというドキドキストレスからはしばし解放された。 ところでこの新PC。ワ
あと数日で、7月がおわる。最近のネタであった、事業所のグループ学習も、今日課題資料を提出し、明日のプレゼンのみとなった。このグループ学習では、課題をこなすことと同時に、事業所だからこその経験を色々味わった。そのせいか、グループで課題資料を期限内に提出したことは、私
申し訳ありません。「申し訳ありません」とは「申し訳」がありません、ということです。「申し訳」とは『デジタル大辞泉』によると「申し開き。言いわけ。弁解。」だそうです。申し開き、言いわけ、弁解、は、あります。ということは、申し訳あります。 ごめんなさい。ただ、申し訳あり
あーつーいー。気候の変化がつらいですね、こんばんはF子です。最近、テレビで「ノマドワーカー」という言葉をちょいちょい聞くので、ちょっと調べてた。「ノマド」というのは「遊牧民」という意味で、「ノマドワーカー」とはオフィスや自宅ではなく、カフェや公園などでノートPCやスマ
昨日までの暑さが嘘のように涼しくなり、折悪しく目の前で始まった工事の騒音を遮断するために窓を閉め切っても余り気にならない。こんなときは読書に限る。 そこでF子さんに貸して先日戻って来た「天上の青(上・下)」(曽野綾子著・毎日新聞社刊/1990)を読み直すことにした。