さすらい新人類
「流浪の民」と言えば、古くはジプシーか旅芸人、比較的記憶に新しいところではヒッピーっていうのもありましっけ。それに戦禍で国を追われた人々やホームレスも「流浪の民」ですよね。そこに昨今の日本では新種が出現しているらしい。ネットカフェを泊まり歩いて生活している人々です。近
「流浪の民」と言えば、古くはジプシーか旅芸人、比較的記憶に新しいところではヒッピーっていうのもありましっけ。それに戦禍で国を追われた人々やホームレスも「流浪の民」ですよね。そこに昨今の日本では新種が出現しているらしい。ネットカフェを泊まり歩いて生活している人々です。近
コンビニバイトも終わりまして、最近は過去ログUPを一生懸命やっておりまして、今までサボってたツケを一気に支払おうと思いまして、でもやり始めてみると思ったより大変でございまして、「きっちりやりたい傾向」をモロに出しつつやっていますもので。今のところ僕のブログの記事数は87
ココロのおウチは人によって素材も形もさまざまです。堅牢な石造りだったり、風通しのいい木造だったり、吹けば飛ぶよなプレハブ造り、すぐに浸水する泥のおウチなどなど。ドアや窓が大きく外に開かれているおウチもあれば、殆ど締切りのもある。周りに高い石塀を廻らせていたり、こけおどし
深夜のなにげない時間、大抵「通販番組」を見ています。欲しいモノがあるわけでもなく、ただボンヤリとテレビを見るなら、気楽で下手に騒がしくないからいいですね。かといって、あなどれない通販番組。中でもタレントをコメンテーターに起用した番組は、ちょっとしたバラエティー番組より
今日でコンビニバイト、終わりです。1年と9ヶ月続けたことになります。さあ、どうしましょう?・・考えてないんかい!とりあえずの考えはありますが、とにかく新たなステージに突入ということです。このブログも「フリーター編」は終わりです。「ニート編」「フリーター編」ときて、次
久々の「ナチュラルトラックバック」です。 mocoちゃん、A子さん、それぞれに自分の「子ども」と出会う旅」を始めたようですね。先日のエンカウンターグループがよいきっかけになったと思います。 私にとっても、あのエンカウンターグループは、「自分の中の子ども」を見直す思いが
今日、カウンセリングを受けて自分の中の「子ども」と向かい合う決心をした。いつもどんな時でも現れてきてしまう私の子ども。私自身が手を焼いている。どうしていいのか分からない。でも「子ども」は騒がずにはいられない。何かにつけて現れては、かき乱していく。出来れば向かい合いた
私のカラオケの18番ではありません。先週の合宿エンカウンターグループです。 時は2月9日~11日の連休3日、 所は埼玉県嵐山町の国立女性教育センター。 雪の気配もあるひときわ厳しい寒さの中、 次々とメンバーがやってきました。 参加者10名、ファシリテーター2名
昨日のCSNの後、寝つきが悪かった。途中で何度か目を覚ました。また「何か」を自分の中に抱え込んだまま、黙って帰ってきてしまったようだ。CSNにいる時、肩に力が入って仕方なかった。ものすごく肩が緊張しているのが分かった。呼吸を止めているような感覚。ものすごく疲れた。
エンカウンター合宿から少し日にちがたった今の感じを書こうかなと思う。合宿で私は自分の中のあの子に会う事になった。その子は、恐怖で窒息してた。私は思わずその子を抱き上げた。合宿の間、私はその子を離さずにいた。帰ってきてからは、日常の事に追われる様にすごしている。そうこ