縁あって白楽
今春CSNがオープンするドーナツカフェの店名は「縁(えにし)」。これまで全く知らなかった白楽という街に一目惚れし、プロポーズはしたものの、待たされることしばし。競争相手も結構あったらしいので、もしかしたらだめかな、と諦めかけていたところへ飛び込んできた色よい返事。まさに
今春CSNがオープンするドーナツカフェの店名は「縁(えにし)」。これまで全く知らなかった白楽という街に一目惚れし、プロポーズはしたものの、待たされることしばし。競争相手も結構あったらしいので、もしかしたらだめかな、と諦めかけていたところへ飛び込んできた色よい返事。まさに
毎度の事ながら、東横線急行の車中は超満員。肋骨が折れそうな程に窮屈で汗だく状態。月1回第1金曜日CSN講座が今日、今期の最終日を迎えた。アッという間に過ぎ去った様にも感じるが、得たものは多かった様に思う。毎回の講座に散りばめられるT講師の何気無い一言一言が、実感となって
新しく処方された薬が効いているのか、最近はまったくウツっぽいことはなく、病的ではない程度にハイテンションな状態で、生きるのが楽しくて仕方がない、みたいな感じです。そういう状態の副産物なのかはわかりませんが、これも病的まではいかないのですが、過食気味です。食べるのが楽し
先日来ボーヴォワールの「他人の血」(新潮文庫)を読んでいたら、「連帯」という言葉が随所に出てきて、この言葉を繰り返し口にしていた若き日々をまたもや思い出しては感慨に耽ってしまったかなりんです。 そういえば去年の「木村周先生特別講義」のなかで、先生も口にされ、そのときに
先週一週間、忙しくて週末に体調を崩した一週間は何とかこらえたのだけど、その疲れが一気に出たらしい。気乗りがしない仕事を伸ばし伸ばしにして、最後の一週間で片付けようとしたため、無理が出てしまった。今の仕事は好きではない、という話を前職の先輩にしたときに「それはそれで
ドアポストに夕刊が突っ込まれたまま誰も帰っていない。30分後に27日土曜日と日付が変わろうとしている。週末は、家族全員が人付き合いの為、帰りが遅い。お人好しなのは、全員共通の性格だ。そんな自分も、食べて飲んで、お腹がポンポコリン状態。眠くて、意識朦朧。ブログをアップしよ
自炊をすべきだ自炊をするには流しの蛇口を直さねばならぬ蛇口を直すには修理屋を呼ばねばならぬ修理屋を呼ぶには掃除をせねばならぬ掃除をするには活力がなくてはならぬ・・・挫折流しにあるカビた食器類を捨てねばならぬ捨てるためには燃えないゴミの日に出さねばならぬ・・・逃しす
先週の金曜日に「食品衛生責任者」の講習を受けてきました。東京会場は今年度一杯満員だというので、埼玉県に申し込みました。浦和駅から徒歩15分、「埼玉県食品衛生協会」なる古い4階建てのビルの会議室に、朝の10時から午後5時まで缶詰状態。60名の定員一杯の会場には、様々な年齢
先週日曜日の起床時の出来事。背骨がギクシャクと上手く動かず絶句。何事が起きたのか?とビックリ!腰痛持ちの自分としては、又骨盤がズレたと勘違いした。そして数日後、筋肉痛だと判明。何と原因は六角橋の清掃。壁の汚れ落としに、背筋を年齢も考えず酷使し過ぎた。イヤ~。如何に日頃
また雪です。大嫌いです。誰に何と言われようと嫌いです。でもウツではありません。多分薬のおかげです。むしろソウです。多分「ケイソウ状態」です。昔「軽そううつ病」なんて言葉があったなぁと、検索してみましたけどあまりヒットしませんでした。よくよく思い出してみると『軽症