サボりの構造(自己分析)
ブログを書くのを忘れていた。8割くらい忘れていた。2割くらいは忘れていなかった。「書かなきゃ書かなきゃ」と思っていた。そう思いながら、「メンドクサイ」とも思っていた。そうこうしているうちに深夜になった。「忘れていない」の割合は2割から0割の間で変動していた。いや、瞬
ブログを書くのを忘れていた。8割くらい忘れていた。2割くらいは忘れていなかった。「書かなきゃ書かなきゃ」と思っていた。そう思いながら、「メンドクサイ」とも思っていた。そうこうしているうちに深夜になった。「忘れていない」の割合は2割から0割の間で変動していた。いや、瞬
大学生の頃、私はクラシックギター部に入っておりまして、入ったきっかけは奥田民生のように弾き語りをしたいというかわいい理由でありました。但し、残念なことに私はどうも音の高い低いを区別するのが苦手で調音ができないというかなり初歩的なところでつまづいてしまいました。それでも
今週は出かけることが多く、良く歩いた。というのも、スマホに万歩計がついているので、歩数表示で分かるのである。外に出るといつも軽く一万歩は超えている。 今週だけでなく、先月は外に出ることが多かった。玄関前のディスプレイを整えるのに何回も買い物に行ったし、スマホを買うと
ドスンドスンと、隣から音が響きだしたのはこの1ヶ月ほど。音の質から、かかとから強く踏みこむ歩き方だろう。経験上隣から聞こえてくる音というのは、扉の開閉やテレビの音、話し声といった生活音が多い。逆に足音は階上、あるいは下から響いてくる。そう思ってきたせいか、隣から足音
最近、昔の悪いイメージの自分が戻ってきている。何をするのもメンドクサイ。ブログについてもまたしかり。書きたいことはあっても書くのがメンドクサイ。伝えたいメッセージをまとめるのがメンドクサイ。文章を練るのがメンドクサイ。推敲がメンドクサイ。煮詰めるのがメンドクサイ。
それは、今月半ば、携帯の請求書が舞い込んだときから始まった。並んでいる数字を点検すれば、たまったポイントが8,700P、そのうちの2,100Pが今月末で無効になるというではないか。 もう天然記念物なみに旧式の我が携帯、これを機に買い換えようか、と思い立ったが何とやら、と
現在の住まいに越してから、半年が過ぎた。ようやく、家の中の空気がカラダに馴染んできた感じだ。いくら以前と同じ町で近距離の引越しでも、建物内の空気は以前のものとはまったく違う。家の中の動線、キッチンの使い勝手、座って見える景色。どこなく落ち着かないのは、この家に沿った生
低温に悩まされた今年の冬そして春辛かった 正直 めげそうになった多分もう過去形季節はすでに初夏冷房も暖房もなく窓を開け閉めして温度調節案外と短い 省エネの季節湿気 虫 食べ物が傷みやすい三拍子そろった季節せめて気持ちだけでも衣替えしないとということで 今年も
PCの調子が悪くなってはや何ヶ月・・・。スマホにした為に、あえてPCを開く機会がほとんどなくなり、かといってスマホでブログを書くのは面倒くさく、ということでかなりさぼってしまいました。しかし、昨日かなりんがアップしているのを見て、これは日曜夜の座が本格的にマズイ・・・と
今CSNでは革小物の試作を行っている。その製品のロゴにしたのが「Normalization(ノーマライゼーション)」という言葉。製品には全てこの刻印を押し、言葉の意味を説明したタグもつける。だがこの言葉、なかなか日本語に訳しづらい。 「ノーマライゼーション」とは、直訳す