くよくよ
最近「継続は力なり」とかいう言葉が身に染みる。ひきこもりを継続しても何も身に付かない。掃除をしなかったら塵が本当に山になった。最近は過去のことを後悔してばかり。あのときのあれを継続していれば今頃は・・・そんなことを考えてばかり。今日、また薬が増えた。ブログは相変わら
最近「継続は力なり」とかいう言葉が身に染みる。ひきこもりを継続しても何も身に付かない。掃除をしなかったら塵が本当に山になった。最近は過去のことを後悔してばかり。あのときのあれを継続していれば今頃は・・・そんなことを考えてばかり。今日、また薬が増えた。ブログは相変わら
縁(えにし)開店からあっという間に一週間が過ぎました。昨日のA子さんブログにもありましたが、オープン時の喧騒状態を何とか乗り切り、やっと少し落ち着いてきたところです。 このところ明けても暮れても縁、縁で、その他のことをゆっくり考える暇もありません。中毒化している活字も新
この週末も、白楽にお手伝い。先週の時よりも、CSNメンバーは慣れていて、落ち着いて見えた。おいしい紅茶やコーヒーの淹れ方を研究する顔は真剣そのもの。頼もしいっ!!私はといえば、nekoちゃんに、教えてもらって初めてドーナツを焼いた。1個1個の生地の量とか、ドーナツ
生きていれば一度くらいは誰だって「死にたい」って思ったことはあるよねそんなこと思わない人もいるのかな逆に何度も思う人もいるよね僕は今がちょうどそのとき・・・ ↑ いのちの洗濯中
ENISHIのオープンセール3日間を終え、今日は、やっとOFF日。とは言え、切れそうな集中力を必死に駆使しながら自分本来の仕事を終え、帰りの電車の中では両隣の人に迷惑を掛けながら爆睡。ハッと気が付いた時には、自分の自宅の最寄り駅を過ぎ、ENISHIの最寄り駅。笑ってしまう
今日は、白楽のお店へお手伝い。ドーナツを売るのを手伝ってきた。こんなに沢山売れるなんて!っていう感じ。メンバーが焼いたドーナツを袋に入れて、ラベルを貼って、という作業をやろうとしても、袋に入れる暇もないくらい、売れていく。焼きあがるまで、お店の中で待ってもらうことも
2010年4月16日(金)午前11時、無事「焼きドーナツカフェ・縁(えにし)」がオープンしました。春真っ只中というのに冬に逆戻りしたような寒さ、おまけにあいにくの雨模様。それでも開店20分前に第一号のお客様が来店。まだ準備が整わぬ店内でコーヒーと煎茶ドーナツを召し上がって
今年の桜は随分長く楽しめましたね。寒暖の差が激しいこの頃の天気が桜の感覚さえ狂わせたのでしょうか。 私はちゃっかりその恩恵に与りました。先週の木曜でしたか、私は仕事で町田の方におりました。その仕事を夕方に終えた際、ふと思い出したのが「相模原の桜」でした。相模原出
「覚せい剤やめますか?それとも人間やめますか?」というキャッチコピーがありましたけれども、両方やめない、あるいは両方やめる、という選択肢はないものでしょうか?エビリファイが切れたみたいです。とりあえず人間やめたいです。その前に病院行きます。 ↑ 社会人やめますか
このところ毎日倉庫のような所ばかりを歩いています。一昨日は業務用食材の卸売専門店「メトロ」、昨日は輸入家具の店「イケア」、そして今日は「テンポス」というこれまた業務用の食器や厨房機器を扱っている店です。 どこもだだっ広いスペースにものすごい数の商品が所狭しと並べられ、