年度末の風景
何だかうらうらと暖かい陽気の日。早くも綻ぶ桜にみとれ、まるで走り寄って来るかのような春を感じたりしてるうちに、気がつきゃ今日は年度末。 年度末といえば区切りの日。先駆けて一昨日に高瀬ゼミの講座が最終回を迎えた。そして来年度にはTAのワークショップが幕を上げる。余り
何だかうらうらと暖かい陽気の日。早くも綻ぶ桜にみとれ、まるで走り寄って来るかのような春を感じたりしてるうちに、気がつきゃ今日は年度末。 年度末といえば区切りの日。先駆けて一昨日に高瀬ゼミの講座が最終回を迎えた。そして来年度にはTAのワークショップが幕を上げる。余り
春休みもはや一週間ほどたち半分過ぎようとしています。息子のスイミングの短期講習が朝から連日三日間あったのでなんだかバタバタしているうちにすぎました。息子ははじめのうちこそ緊張した表情でしたがプールにはいった途端から終始笑顔いっぱいでした。水に潜る練習も沢山あるのですがさ
お彼岸も過ぎてやっと冬ともおさらばか。西の方から開花便りもちらほら。春はすぐそこ。 春といえば、卒業、入学、進級の季節。mocoちゃんジュニアもめでたく卒園、おめでとうかくいう私の放大大学院生活も期末試験を無事終えて次なる学期に突入した。 今期はちょっと気張って3科
今週は幼稚園の卒園式がありました。卒園式の前まで熱を出したり体調がなかなか良くならずにかなりひやひやしましたが無事にその日をむかえることができました。園児が一人一人呼ばれみんな立派に大きな声で返事をして卒業証書を緊張しながら受け取り、式で歌うために一生懸命練習してきた歌を
3月も半ば近く。今年度も終わりに近づきうかうかしてもいられないという気分。 そこで、皆さまにお知らせ!来年度のTA(交流分析)グループワーク。4月から1年間に渡りマンスリーで開催。 これまでにCSNでTA講座を受講したメンバーには別途通知を出すべく準備中。もうち
CSNのお向かいにあるすてきなカフェ「まきの木」でインドアフリマが開催される。もちろん、私たちも出品するよ 春の訪れも間近とはいえまだまだ風の寒さは衰えぬそんな折からカフェ内のスタジオスペースを使ってお部屋のなかでぬくぬく~と、ゆったり~とフリマを楽しんでもらおう
先週は持病のめまいでブログを書くのが遅れてしまった。今週はめまいも全快、体調良好、ノープロブレム。にもかかわらずまたもやブログが遅くなってしまった。どうしたことか。 ここのところCSNブログはライター旱である。メンバーのライティング熱が冷めてしまったのか、はたまた疲
月曜日は面接をして火曜日は出張講座水曜日の夜更かしたたり木曜日にめまいで倒れ金曜日は一日寝てた土曜日に何とか起きて日曜日にブログを書いた皆さまこれが私の 一週間の経過です。デュヤデュヤデュヤデュヤデュヤデュヤデュ…ハァ、まだちょっとしんどい。※8月から「かなり
先週末頃から突如ある映画がみたくなった。スタジオジブリのアニメ作品、高畑勲監督の「かぐや姫の物語」である。それも上映期間終了間近というぎりぎりになって何故か俄然みたくなった。絶対に映画館で。 自慢じゃないがこの手の勘には確信がある。かなりの確率ではずさない。自分のな
また雪ですね。寒いです。そして今日はバレンタインデーです。夫はあまり甘いものが苦手でチョコいらないというので何か食べたいものある? と聞いたらマグロ・・・だそうです。息子にも聞いた所、マグロ・・・だそうです。まったく2人揃って私の作った○○が食べたいとか無いのかね・・・