新しいこと
最近CSNメンバーは次々に新しいことをスタートさせていて、とても頼もしいです。私もその活動に加わりたい!という気持ちがむくむくと湧いてきますが、それは活動そのものをやりたい、というものよりも、皆から離されたくない、仲良くしたいという気持ちから生まれている感覚があります。自
最近CSNメンバーは次々に新しいことをスタートさせていて、とても頼もしいです。私もその活動に加わりたい!という気持ちがむくむくと湧いてきますが、それは活動そのものをやりたい、というものよりも、皆から離されたくない、仲良くしたいという気持ちから生まれている感覚があります。自
おなじみI文庫のIさんが、「ニートの歩き方」(技術評論社)という本を持ってきてくれた。著者はphaという変わった名前の人。近頃「ニートの星」とか「ニートの憧れの的」とか言われているらしい。Iさん曰く、「ニートにも格差があるんですねえ」。 ほう、格差?そりゃまたどんなもん
今日、障害者枠で採用された会社に初出社をした。約5年ぶりになる「出勤」は、事業所の出所と勝手が違うように思っていた。通勤経路、下車駅、勤務先の雰囲気、人間関係。。すべてをリセットしてのスタートは、ストレスの負荷が高い。今までのケースだと、ストレスフルの状態で出社をし、
今年の冬至はいつなのか調べるために「冬至 2012」でググった。予想していなかった検索結果がいっぱい出てきた。まあそれは暇な人には検索してもらうということで僕は書かない。今の僕には広大な宇宙よりちっぽけな自分のことのほうが重大事なのだ。最近は朝の4時とか5時とかに目が覚め
あー、身体が2つあったら良いのになーとかどうしようもない妄想をしております。こんばんは、F子です。先日、仕事で反ACTA官邸前抗議行動の場へ行く機会がありました。ACTAとは「Anti-Counterfeiting Trade Agreement」の略で、日本語では「偽
人には無意識というものがある。「無意識」だから、なかなか意識はできない。できないけれども、それはものすごく人の行動を左右する。何故なら「無意識」は意識しなければ制御できないからである。 人は意識の中に「自己イメージ」をつくる。「自分はこういう人間だ」というイメージであ
事業所への通所が、残り一週間を切った。4月から通い始め、基礎訓練やグループ学習、個人課題をこなし、来週からは数年ぶりに就職という意味での社会復帰となる。わずか半年なのに二年近く在籍したような濃さがあり、この間に様々な感情や思考との戦いがあった。戦いといっても目に見える勝
キャベツひとたまキャベツひとたま98円今日はさらにお安くキャベツひとたま90円男Nはキャベツをひとたま買った。男Nはキャベツをひとたま食べきった。男Nはまたキャベツをひとたま買った。男Nはまたキャベツをひとたま食べきった。レベルアップ!男Nはキャベツのひとたま買い
久々の休日で思う存分だらだらしました。ああ、幸せ。F子です。数日前、twitterが荒れ始めたなあと思っていたら、田母神俊雄氏の以下のつぶやきが発端でした。沖縄女性暴行事件でテレビが連日米兵の危険性を訴えるが、この事件が起きたのは朝の4時だそうです。平成7年の女子高生暴行
今週は出ずっぱりの一週間。なかなか余裕がなく、気がつけばもう週末。いやだ、SVクラスが明日に迫っている。超特急でレジュメの制作中。 前回資料として高瀬先生から提示のあった「愛着障害」(岡田尊司著/光文社新書)の本もやっと昨日入手したばかり。今それを読みつつ、Tカウン