ソリティアからの旅立ち
まさかのソリティア4部作!ついに完結!!っつうことで、とっとと書きます。男Nの一日を「構造化」するとして、毎日8時間ソリティアをするとして、その8時間は「ひまつぶし」であり、さらにいえば「ひきこもり」です。ソリティアをする時間は「ひきこもり」です。ソリティアの代わ
まさかのソリティア4部作!ついに完結!!っつうことで、とっとと書きます。男Nの一日を「構造化」するとして、毎日8時間ソリティアをするとして、その8時間は「ひまつぶし」であり、さらにいえば「ひきこもり」です。ソリティアをする時間は「ひきこもり」です。ソリティアの代わ
この季節、時折ふっと思い出す。柴田翔「されどわれらが日々―」の終章。幼なじみの婚約者に宛てた節子の手紙。激しくは燃え立たぬ、しかしだからこそ約束された穏やかな結婚生活。それを直前で振り捨てて、節子は片田舎の英語の教師になるべく旅立って行く。何故自分はこんなことをするの
先週から通い始めた就労移行支援事業所へ通ってくるのは、事業所で行う訓練や実習を通じて、就労を目指す障害者が対象となっています。今の事業所では、内訳として精神障害が半数以上です。見た目で障害があるとわかりにくく、中にはやんちゃな暴言を吐いてる人とかいますが話しをしてみては
前々回のネタはソリティアでした。前回もソリティアでした。さすがに今回はねえ・・・今回のネタは・・・ソリティアです(・ω
昨日の405のブログに改めて春を感じる。もの皆動く季節である。行動の春である。 世間では大学の秋入学なんてことが取り沙汰されているけれど、グローバルな人材がどうとかこうとか言うけれど、そんなもんはとどのつまり「経済」にのみ照準を合わせたご都合改変じゃんって、やっぱり
今週から、就労移行支援事業所へ通い始めた。表現には色々あるが、「就職に向けた準備をするところ」という場所です。私には就労経験はあるものの、その就労に問題を抱えていた。「三日で行けなくなる」「思うように続けられない」「職場での人間関係」等々昨年で会社勤めはもういいやと思
ゲームプレイ回数:1198勝ち:221勝率:18%何のことかって?ソリティアのことですよまさかの2週連続ソリティアネタ(; ̄Д ̄)こんなことで時間潰しをしていたらあっというまに41歳になっちゃうよまぁ外が台風並みの嵐だったからということにしておきましょう【追記
先日の日経の「経済教室」欄に阪大の池田新介教授が「行動経済学」の知見について論じていた。その記事によると経済学では、将来の衝動的な自分を正確に自覚している主体を「賢明(ソフィスティケイテッド、スマート)」な意思決定者、自覚しない人を「単純(ナイーブ)」な選択者、というの
先立って、私が幼い時に両親が住み込みで働いていた先の奥さんが、現在一人で営んでいる小料理店の接客中に、熱湯を被る事故がありました。※関連ブログたまたま、母が奥さんへ最近の様子伺いの電話をしてわかり、この時点で事故を起こしてからすでに一か月が過ぎており、入院には至らずとも
最近ソリティアにハマっています。ただの時間潰しです。PCの無駄遣い、とも言えます。でもハマっています。思い出します、大学生の頃。ウツになりかけで、何にもやる気が起きなくて、ひたすらソリティアをやっていて、「俺はソリティアをやるためにPCを買ったのか?」「俺はソリ