朝の時間
先週末の日経プラス紙面で「早起きで得してますか?」というアンケートが載ってました。それによると結構な割合の人が、朝の時間を使って運動したり勉強したり、色々励んでいるようですね。 このブログでも何度か書きましたが、不肖このかなりん、低血圧のせいか、はたまた本来のぐうたら
先週末の日経プラス紙面で「早起きで得してますか?」というアンケートが載ってました。それによると結構な割合の人が、朝の時間を使って運動したり勉強したり、色々励んでいるようですね。 このブログでも何度か書きましたが、不肖このかなりん、低血圧のせいか、はたまた本来のぐうたら
ワヲ~ッ。ショック。恵比寿に行く前と行った後では、使用前と使用後と同じ位のニュアンス的な違いが有る。今日は小春日和。朝から桜、桜と浮かれ・・都内に在る自分の職場近辺の公園を渡り歩いた。アチコチに陣取られた花見のシートを見て「春だ~。」とウキウキ気分で夕方に帰宅した。今
退屈な毎日を送ってしまいがちな私。たまにはいいけれど、出来れば眠りたくない。「ティファニーで朝食を」の小説で、主人公のホリー・ゴライトリーがよく口ずさんでいる歌がある。Don’t wanna sleep,Don’t wanna die,Just wanna go a-t
今朝コーヒーを入れようとして、フィルターがもう残り少なくなっているのに気がつきました。50枚入りのを2パックも買ったのがついこの間のことに思えるのに、あれからもう100日近く経ってしまったのかと、しばし愕然。 気がついてみればあたりは俄然春めいて、桜の便りもちらほら
疲れた~。年度末で仕事量が増え、連日の残業で身体が緊張している。しかし4年前、今の職場に転職してきた時の状態よりは、遙かに身体が緊張に耐えられる様になり精神的にも強くなったのを感じる。4年前、アレクサンダー・テクニーク入門書を書店で見つけ、購入した。アレクサンダー・テクニ
先週の日経新聞の読書欄で、ベストセラー第一位になっていたのが、勝間和代という人の「断る力」という本です。実は私はこの著者のことを知らなかったのですが、カウンセラー仲間のみよみよから教えてもらいました。 みよみよは同じ著者の「起きていることはすべて正しい」という本を読ん
近頃、何だか眠れないayakoです。近頃、「何だか」と「何か」が口癖になっているayakoです。季節の変わり目だからでしょか?開花はもうすぐです。「そろそろ咲きますよ-!」そんな声が街中から聞こえてきます。桜の木々がそんな風に主張しているように感じませんか?春は予感
先週末は、「交流分析(TA)学習講座・基礎コース」の第9回目がありました。今期のTA講座もあと最終回を残すのみです。 今回は5期目の講座となりましたが、毎回少しずつカリキュラムの内容や順番に改訂を加えています。TA講座もCSNとともに進化しているのですね。 先週のテー
今朝随分音沙汰のなかった昔の知り合いから電話がありました。彼女とは6年位前にたまたまあるセミナーで知り合ったのですが、それはちょうど私がこのCSNを立ち上げようとしていた頃で、そのとき彼女は東京のはずれの自宅で、夫とともに「精神障害者のたまり場」のような場をつくって
例えば、明日は丸一日、完全なるオフの日です。やらなければいけないことは全くありません。お金は十分にあるものとします。その他、天候などの条件はお好みで設定して構いません。あなたなら、何をしますか?一日で行ける範囲で小旅行。思う存分に買い物を楽しんでみる。やっぱり溜ま