七色仮面の告白日記

自営に思うエトセトラ

家の近所には商店街のほか、個人商店も多く点在しています。その中で、商店街から外れた一軒のクリーニング店。店構えは築何十年であろう木造平屋で、入口はカラカラ鳴る引き戸。店頭のガラスには、知る人ぞ知る色褪せした「クリちゃんマーク」が貼られ、建物の脇には蒸気を逃す煙突があ

男Nのニートからの旅立ち

それでも人生は続く

今日は(今は)なんだか気分がいいです。気分がいいのはたぶん、新しい服を買ったからです。服といっても、パンツと靴下なんですけどね。バザーで大量補強をして、弱点も補強できたので、これで服に関してはしばらく安泰です。朝からしんどい一日だったんですけど、人間ってゲンキンなヤツで

カウンセラーかなりんの遊々随想

野生脳に還れ!

 先日の青少年自立支援センターでの講演で精神科医の斎藤環氏が、「近頃は何でもかんでも脳のせいだとする風潮が高まっているから、私たちは新たに『脳至高主義者』という『敵』と戦っていかねばならない」というようなことをおっしゃっておられましたが、まあ、「心」などという曖昧な代物

臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース

社会不安と経営

不況による社会不安が世界のあちこちで暴動を起こしている。政治の世界では偶然は無いというが、最近の目まぐるしく変化する世界情勢をマスコミを通して観ていると底知れない恐怖を覚える。国内における政治の空洞化はいつまで続くのか・・。政治と経済は連動しているものだ。口調は一刻も早く

男Nのニートからの旅立ち

禁じられた「遊び」

先日、福生の青少年自立援助センターに行きまして、訪問支援員養成講座のまとめ講義を受けてきまして、このことについてはもはやシリーズのようになっているので、できればこれとかこれとかこれとか、かなりんブログのこれとかこれとかこれとか読んでいただければありがたいんですが、まぁま

カウンセラーかなりんの遊々随想

不幸中の幸い?!

 12月に入って目の前の予定をこなしていくうちに瞬く間に日が過ぎていきます。今年は早々に年賀状は印刷したけど、まだ忘年会の日取りも決まってない!もっとゆったりした年の瀬を過ごすはずが、やはり例年に違わず慌しい様相を帯びてきた今日この頃です。 そんな中で夫が旅行に出ると言

実業男スイマーの世渡り流々

ただただきれいです。

 みなさん、師走男スイマーはいつもより余計に走っております。いつもより余計に走った結果、こんな綺麗な写真を手に入れました!! いずれもスペシャルイルミネーション点灯中のレインボーブリッジと東京タワー。レインボーブリッジは名前のままですが、東京タワーの方は「

男Nのニートからの旅立ち

今年の目標

今年も残すところ1ヶ月足らずです。今年の目標が何だったのか、さっぱり覚えていません(汗)いちおう、ここにそれらしきことが書いてありました。達成できたのかどうか全然わかりませんし、そもそも抽象的過ぎる書き方です。というわけで、というより単なる思い付きなんですが、今年の目標

カウンセラーかなりんの遊々随想

「筋金」のルーツ

 今日から12月。人も街も慌しくなる季節ですね。世の中の勢いも停滞気味で、学生の就活では内定や内々定の取り消しが相次いでいるらしい。それに何だか今年は11月のうちから結構寒い日が多い。こういう年の暮れは、「師走の風が身にしみる」実感が一段と強まります。 この寒風は、い

臨床検査技師・ひろみんのラブ&ピース

建長寺と柄澤斎

先週土曜日、鎌倉散策に行って来た。自宅から1時間弱という近さで先々週も行き、2週連続。紅葉見たさに行ったものの、少し早過ぎた。明日も行こうかな?連休の為か非常に人が多く、小町通りなど肩が触れ合う程の人気ぶり。ぬれおかき、玄米おもち、鎌倉ハム、など長蛇の列だ。いつ来ても人