クリティカルシンキング
今、「クリティカルシンキング」を勉強している。勉強している、というのは、おこがましいかもしれない。会社の先輩に、週一回問題を出してもらって考えている。すごく難しい。どこから手をつけて、何をどう考えていったらいいのか、さっぱり分からない。頭の中で、あれこれ考えてみるのだ
今、「クリティカルシンキング」を勉強している。勉強している、というのは、おこがましいかもしれない。会社の先輩に、週一回問題を出してもらって考えている。すごく難しい。どこから手をつけて、何をどう考えていったらいいのか、さっぱり分からない。頭の中で、あれこれ考えてみるのだ
「○○しながら書くブログ」は第何弾になるんでしょう?今度数えてみます。ネタのストックも一応ありますし、何を書こうか悩んでいたんですが、やっぱり今日のことを書こうかなあと。今日は休日でした。休日の出来事ってなんだか薄っぺらいような。ビール4本、2リットル飲みました。
昨日来ホームページと再格闘中である。であるが・・・もう些か疲れてきた。ダウンされては起き上がり、セコンドの知恵も借り、やれるだけのことはやったつもり。つもりであるが実は何がやれるのかを良く把握してないのかもしれない。大体「サイトに侵入の形跡」って一体どんな形跡???カネが置
日常は決して平坦ではないとはオシムの言葉ですが、オシム流に表現すると、 ホームページは常に安定した存在ではない 完成したと思ってしまえばその後の進歩はないということになります。・・・ということになるのか?ここのところ当HPは災難続きです。「HPの閲覧が出来ない」
暑さにもめげず、何故か頻繁に起こるPCトラブルにもめげず、会報第2号の完全原稿が遂に完成した!といっても、その殆どは今や「イラストレーターの達人」となった事務ボランティアnekoさまのお陰。私はと言えば、ただベタ原稿を書いてnekoちゃんがレイアウトした試し刷りの誌面にあれこれ
昨日の16時から、恵比寿の福祉施設でバイトでした。今日の12時まででした。喫茶店で少し休憩しました。駅のコンビニで昼食を買って、ここの事務所に来ました。nekoさんと一緒に、会報作りの手伝いをしました。晩御飯は近所のコンビニで買いました。23時までかかって、ようやく終
5月2日から8月17日まで、実に109日に渡って続いたブログの連日更新記録が遂に途絶えた。事件は18日の早朝、サーバー管理会社からの1通のメールから始まった。「サイトに侵入の形跡がある。セキュリティーに問題があるので最新バージョンをアップロードして欲しい。それまで閲覧禁止の処置
コンビニバイトについて書かれたブログを見つけました。基本的に愚痴がメインでした。「まぁ、わからなくもないけど・・・」って感じでした。例えば、「高校生の集団がワーキャーうるさい!」とか、「ババアの支払いがトロくてウザい!」とか。僕も一昔前ならそんなふうに感じたでしょうが
今日はオフでした。しかも、何にも用事が無いオフでした。案の定、ダラダラと家で一日過ごしました。つい最近まで、サッカー、音楽、TVゲームを、僕の「三大趣味」と称していました。今は「よく考えると趣味って無いなあ」状態です。さて、サッカーについては「オシムの言葉」を始め、
このホームページでもお知らせしているように、「職業能力適性検査」の第1回目を8月12日に渋谷区女性センターにて行いました。この検査はサンプラザ相談センターでは定期的に行われていたもので、適性を見るうえでは非常に参考になる検査なのですが、集団で行う検査であることや、実施時間が長く