カウンセラーかなりんの遊々随想

「布置」ということ

 今日は、午後からカウンセリングが3件入っていました。偶然ですがクライアントさんは3人とも30代の男性でした。かなり長く継続して通っていらっしゃるところも共通していました。 特に意識したわけでもないのに、予約を入れていくうちにこうした共通項を持ったクライアントさんが同日に集中す

カウンセラーかなりんの遊々随想

騎西町に来ませんか?

 今日のブログは広報活動です。といっても当NPOの宣伝ではありません。現在担当している「騎西町女性相談」について皆さんに知って頂くことが目的です。 というのもせっかく月に2回専門相談員(私です)が詰めているのにこのところ予約が入らないのですね。以前三鷹でもそういう時期があって、

OLA子のキャリアアップへの道

結果

ようやく試験終了。受かっているかどうかは私の中では半々。答えられたところもあるし、 答えられなかったところもあるし。とりあえず、この一週間はこんな感じだった。3/4(土)  面接の憂鬱さから延ばし延ばしにしていた面接シート(面接時に発表する課題シート)を作成。ただし内

OLA子のキャリアアップへの道

面接

今週の金曜日は、いよいよ会社の昇格試験の面接。今日もその準備をしているが、不安は不安だ。去年受けた時には、「受かった」と思っていたのに結果は「不合格」。どうしてなのか、自分の中で整理がつかなかった。私の面接嫌い(落ちてばかりだから嫌いなのだけど)は、就職試験の時から。

男Nのニートからの旅立ち

流れゆくネタたち

「思い立ったが吉祥寺」これはずいぶん前にマイブームになって、今では自分の中ですっかり定着してしまい、でも世間的にはまったく流行っていない言葉です。だからうっかり口にすると説明が大変だったりするんですが、要するに、「朝っぱらでもブログを書こう」という意味です(ホントカ

カウンセラーかなりんの遊々随想

NPOの課題

 先日渋谷フォーラムで会った谷口さんの率いる「NPO法人ぱれっと」が取材に来てくれました。月刊の広報誌に「NPO紹介」の欄があって、そこに載せて下さるとのことです。いやぁ嬉しいですねぇ! いらしたのはぱれっとの運営する知的障害者のグループホームで働いているHさん。若くて元気な方

カウンセラーかなりんの遊々随想

私のお雛さま

 2月最後の今日は、前のブログでも紹介した埼玉県騎西町の女性相談の日でした。恵比寿から湘南新宿ラインではるばる大宮、桶川を超え、鴻巣という駅で降り、そこからバスで20分位のところに会場の「騎西町文化センター」があります。 ところでこの最寄り駅である鴻巣は、免許センターがあり、駅

カウンセラーかなりんの遊々随想

重信房子被告の判決

昨日の夕刊が、日本赤軍の元最高幹部重信房子被告に懲役20年の一審判決が出たことを報じていました。私と同世代の彼女は、判決後支援者にガッツポーズで応えたと言います。法廷で書きとめたという和歌「判決は おわりにあらずはじまりとまつろわぬ意志ふつふつとわく」も披

カウンセラーかなりんの遊々随想

地域の相談活動

 毎週水曜日は三鷹市社会福祉協議会が開いている「こころの相談室」で仕事をしています。前年度までは「精神保健相談」という硬い名前だったのですが、今年度からなじみやすい名前にしようということで前記のように変わりました。前任者から引き継いだのが5年ほど前なのですが、それ以前から来ていら

カウンセラーかなりんの遊々随想

「交流分析学習講座・基礎コース」開講!

 今日は「交流分析学習講座基礎コース」の第2期が開講しました。受講生は7名、こじんまりしたグループですが、それぞれの個性がうまくかみ合って奥深さを醸し出すような、そんな雰囲気が早や初日にして感じられました。 先日行った「無料体験講座」を受講したメンバーが3人も入っていたので、余