カウンセラーかなりんの遊々随想

時間の構造化

 今日の恵比寿は、手伝いに来てくれていたnekoちゃんと、仕事帰りに寄ったという405さんとで、また雑談をしたり、夕ご飯を食べたり、雑談をしたりしました(あれっ、どこかで見た文章?!)。その間にもレジュメを作ったり、スクラップをしたり、結構作業もこなしました。 ここで突然ですが

男Nのニートからの旅立ち

空想とタバコ

物心ついたときから、空想癖があったように思います。いまでも空想をよくします。人といるときに空想することは少なくなったように思います。まったくしないわけではありませんが。ひとりでいるときは空想しやすいです。空想することそれ自体が脚本行動なのかもしれません。これは仮説です

男Nのニートからの旅立ち

かなりんとnekoと恵比寿にて

今日はグループワークのアシスタントをした関係で、恵比寿のCSN事務所で、かなりんとnekoちゃんと3人で過ごしました。人の集まりというのは不思議なもので、1人増えても、1人入れ替わっても、別のものになります。この3人にはこの3人特有の雰囲気があるわけです。で、何をした

カウンセラーかなりんの遊々随想

騎西町役場女性職員研修

 少し時間が経ってしまいましたが、今日は先週の火曜日に行った埼玉県騎西町役場での女性職員研修の模様をご紹介したいと思います。  騎西町の女性相談を当NPOが受託しているご縁もあり、今年度の女性職員研修を依頼されたもので、「仕事に生かす自己分析とコミュニケーション」というテーマで

OLA子のキャリアアップへの道

小心者の脚本

今日、TAの授業で「脚本」を勉強しました。(脚本について分からない方は、用語解説を参照!)脚本には「成功者の脚本」「失敗者の脚本」「小心者」の脚本の3種類があるのだと。(かなりんは、成功者の脚本なんてない、成功者とは脚本から脱却した人のことだ、と言っていましたが)私は

新米ママmocoの子育て日記

幸せの匂い

最近、ちょっと幸せの匂いがする。なにがあったわけでもなんでもないんだけど・・・。なんだろう? 理由なんてほんのささいな事でそう思う。これは人それぞれだけど、私は、早めに仕事を辞めていてホントに良かったと最近になって凄く強く思っている。私は、長い間、トラックの運転手の仕事

七色仮面の告白日記

ザ・脚本(405の場合)

定期的にカウンセリングを受け、CSNの講座やイベントに参加をしていると、自分の思考パターンや外界とのつながり、それをつかさどっている人生脚本を、意識するようになります。というのも、先日これぞ自分の脚本パターンではないかと気づかされることがありました。ある出来事に対

男Nのニートからの旅立ち

生活

今日はカウンセリングと病院のダブルの日で、主体性って何?とか、僕はどうすべきか?みたいなことを、考えたような、考えなかったような、なんですが、別に何をしてもいいわけで、しなくてもいいし、そういうのは僕の自由なんですが、イメージのいい行動っていうのかな、どういう行

男Nのニートからの旅立ち

思索(草稿)

僕はいつから独りなんだろう?ってなことをボンヤリ考えたんですけど、独り暮らししたことのない人もいますし、独りで食事できないって人もいますし、独りで寝れないって人もいるかもですが、僕は平気なんですが、平気って表現はちょっと違うかなあと思うし、いつの間にか独りだった、

カウンセラーかなりんの遊々随想

渋谷フォーラム2007

 今日は、日頃研修や職業検査などの会場に使わせて貰っている渋谷女性センター・アイリスのイベント「渋谷フォーラム2007」に行ってきました。昨年は実行委員をやりましたが、今年はミーティングのファシリテーターとして呼んで頂きました。テーマは「渋谷女性センターの未来(あした)を考える」