思いがけない選択
工場の跡地らしき場所に林立するビルとショッピングモール。私は二次面接を受けに、この地へやってきた。年頭で退社して以来会社勤めはこりごりだと思いはしたものの、独立して何かやるほどの手腕や知識があるわけでもない。私の経験をかけて展開できることがしたいと考えたとき、希望業界で
工場の跡地らしき場所に林立するビルとショッピングモール。私は二次面接を受けに、この地へやってきた。年頭で退社して以来会社勤めはこりごりだと思いはしたものの、独立して何かやるほどの手腕や知識があるわけでもない。私の経験をかけて展開できることがしたいと考えたとき、希望業界で
佐藤可士和 アートディレクター ユニクロ、楽天、セブン&アイ、ツタヤなどなど 日本を代表する勝ち組企業の戦略を「デザイン」という視点で支え 関わるプロジェクトでことごとく大成功を収めてきた (テレビ東京 「カンブリア宮殿」ホームページより抜粋)だそうです。知りませ
あっという間にめっきり涼しくなった。そして今年も残すところ3か月、何となく気忙しさが忍び寄ってくるようだ。 そんな中、今月の1日から放大院の放送授業が始まり、慌ててラジオの録音態勢を整えたのだが、今はインターネット配信というのがあって、サイトに入ってみたらすべての科
美輪明宏だけを取り上げた、30分の歌番組を観た。彼といえば、金の長髪で霊だとかオーラだとかをとくとくと話し、歌手というよりスピリチュアルコメンテーターといったイメージで、これといって興味がなかった。本業の歌もそれほど惹かれず、代表作の「メケメケ」「ヨイトマケの唄」は聞い
週1回のペースで歯医者に通うことになった。まだ2回しか行っていないが、少しだけ良くなった。日々の生活が。退屈な日常に、刺激が。取り戻せた気がする。生きがいを。大げさにいうと、そんな感じ。お年寄りが病院に通いたがるのがわかる気がする。どんな形でも、人と交わりたい。事
この9月から放大大学院「臨床心理学科」の選科生になった。「臨床心理学特論」という分厚いテキストが届いたので、今せっせと読んでいる。今日は「ライフサイクル論」を読んだ。 「ライフサイクル」といえば、すぐ思い浮かぶのは、エリクソン,E.H.である。かの「アイデンティティ
朝晩、少しずつ肌寒くなりましたね。9月から年末にかけては一気に月日が過ぎ去り、3ヵ月後は12月26日、年末です。先月までは「暑い暑い」と言ってたのが、一月違うだけでもう年末のことが話題になる。8月からの半年は、本当にめまぐるしい印象があります。季節や時間は、本当に待っ
完全に忘れていた。ブログを書くことを完全に忘れていた。このままでは、いつか、誰かに指摘されるまで、ブログを書いていないことに気づかない、という事態が起こるかもしれない。そうなったら終わりだなと、なんとなくそう考えていたのだけれど、そうなっても終わりではない
当NPOが運営顧問を引き受けている都内某区の「生活保護受給者意欲喚起事業」。開始からからはや5か月がたち、先日久しぶりに事業所を訪問。午前中は相談の様子を見たり、スタッフに話をきいたり。午後からはちょうど開催されていたセミナーを見学。参加者とも話をした。 自分のの
あと4日で私は誕生日を迎えます。いつからなのかわからないけれど、毎年毎年誕生日が近づくとなんだか落ち着かない気持ちが続いて、いやーな気持ちになるんです。子供の頃からそうなので年老いていくのが嫌だからとかではないのだけど・・・。具合が悪くなりそうな感じがあるほど嫌な感じがあ