男Nのニートからの旅立ち

プチひきこもりから脱する選択

ふと気が付くと目の前に不安がある。形があるものではないが、僕のイメージでは「蛇」。大きな口を開けて、今にも僕を飲み込まんとしている。飲み込まれてはイケナイ!と強く思う。でも、飲み込まれたほうが楽かな?とふと思う。ふと、ではなく、ずっとあったことには気付かない。流れに

カウンセラーかなりんの遊々随想

不安の正体

 このところ何だかリレーブログのような趣を呈してきた感がありますが、男Nのムチャぶり(?!)にお答えして、今日は「不安」について少々考察を施したいと思います。 「不安」というのは、文字通り「心が安定しない状態」であり、それは未知な状況に対する恐れから引き起こされるものだと言えま

男Nのニートからの旅立ち

ブログ療法

まずは前回の続きから。少しだけ湿疹のかゆみが治まったような気がします。気のせいかもしれませんが。「気のせい」って言葉も変ですね。「気持ちが原因」という意味ならそのまま使えます。何言ッテルカワカリマス?ということは、意識に不安が少し上ってきたかも?ということです。要

カウンセラーかなりんの遊々随想

身体の声とプロセス

 先日このホームページを見て訪ねてくださった方がおられました。ここの活動の全貌がいまいち掴めないというふうなことをおっしゃってましたので、当NPOのパンフや会報とともに「サンプラザ相談センターニュース30周年記念号」もお渡ししました。基本的な私たちのコンセプトはやはりここにあると

男Nのニートからの旅立ち

体の中の抵抗勢力

少し自慢します。ウチのブログはスゴイです。ウチでは3人で交代でブログを書いています。だから、内容の面白さもさることながら、打ち合わせもないのに3人が影響し合いされ合い、それぞれが少しずつ変容していくのです。ナチュラル・トラックバック・システムなのです。なぜこんなこと

カウンセラーかなりんの遊々随想

一年間の成果

 今日は一年間に渡った「キャリアサポーター養成講座・基礎コース」の修了式。本当は4月に終わる予定だったのだけれど、最後のレポートが間に合わない人が何人かいて、1ヶ月ずれこんでしまった。それでも皆働きながら時間をやりくりして、懸命にロールプレイや逐語録に取り組んでいた。 修了レポ

男Nのニートからの旅立ち

履歴書、書いちゃいました

最近勢いに乗っているので、その勢いのままに面接受けちゃいました。コンビニのバイトです。知人の紹介です。僕の苦手なことは百八つあるのですが、そのうちの一つが「履歴書を書くこと」です。考えてみると「電話をかけること」も苦手ですし、労働の入り口からダメダメちゃんなんですね

男Nのニートからの旅立ち

労働はじめました

僕、働いちゃいました。バイトをしたことはあるので、厳密には労働デビューではないかもしれませんが、これまでのあまりの意欲の低さと、今の「働くぞ!」っていう意気込みを考えると、やっぱりデビューって言葉がふさわしいのかもしれません。で、どんな仕事かというと説明が難しいのです

カウンセラーかなりんの遊々随想

かなりんの適性

 NPO設立以来2回目の総会が間近になってきた。今年は今月の26日に渋谷女性センター「アイリス」で行う。それに向けて只今着々準備中…と言いたいところだが、どうもこの「着々」っというのが苦手でいつも泥縄式になってしまうのがかなりんの玉に瑕(?!)なのよね。 どうやらこうやら決算だ

男Nのニートからの旅立ち

釜本邦茂の哲学

前回に続いてサッカーネタ。それでも今の自分にフィットするような話題がいいと思うので、日本サッカー史上最高のストライカー、釜本邦茂について。もし戦後日本のサッカーと野球の人気が逆だったとしたら、釜本邦茂と長嶋茂雄の立場も逆だったかもしれない。実績はもちろんだが、それくらい