今更きけない試験勉強
さて、9月である。先月の末に放大の大学院全科に出願をして、ほっとしたのもつかの間、入試本番まであと一か月しかない。勉強しなくちゃ! と気持ちは焦れど思うに任せず、毎日何だかんだと雑用におわれているうち、あれっ、今日も一日暮れにけり…って俳句じゃないんだから、もう。
さて、9月である。先月の末に放大の大学院全科に出願をして、ほっとしたのもつかの間、入試本番まであと一か月しかない。勉強しなくちゃ! と気持ちは焦れど思うに任せず、毎日何だかんだと雑用におわれているうち、あれっ、今日も一日暮れにけり…って俳句じゃないんだから、もう。
いやあ、やった!終わった!何が?っていうと、放送大学院への出願書類提出。たった今郵便局に速達書留で投函してきたところ。 まことに難物だったのが研究計画書。テーマが絞り切れずに、読みあさった先行論文の数々。暑いさなかに通い詰めた国会図書館。相談にのって助けてくれた心優
夫の夏休みも終わり、暑い日が続いています。毎年思うけれど、この時期の食事の仕度は苦痛になる。まずこれ食べたい!!と思わないので、献立が決まらない。そして、あれこれと作っているうちにすっかりのぼせ上がってしまう。息子もやっぱり食欲が落ちている。そんな中なんと最近夫が暑い中
以前制ご自分の制作物の相談にいらしたYさんという若いすてきな女性。こちらのブログでも紹介しているが、彼女のおかげで稀有な才能を有する匠に紹介して頂き、あの猫の額ほどの玄関脇のスペースが、こんなに見事に生まれ変わった!以下早速Yさんがフェイスブックに掲載してくれた文と写真
お盆前だというのに、朝晩の風がどことなく秋めいてきたように感じるのは気のせい? まあ、そうは言っても暑いことはやっぱり暑い。そんななかで玄関前の工事が始まった。 え?工事って何?とおっしゃる向きもおありだろうが、実は玄関横にある物置のスペースを利用してミニショ
息子は無事に七歳の誕生日を迎える事ができました。そしてキッザニア行ってきました。朝五時に起きて六時に家を出て七時頃到着。それからすぐに列に並び八時半頃にやっと園内に入れました。園内でちょこちょこと軽食をはさみながら休み時間なしで三時まで遊びました。消防隊、警察官、建築作
一年ぶりに国会図書館に行った。去年もこんな暑いさなかに通ったなあ…と思いながら永田町駅からの道を歩いた。 思えば昔々の学生時代から、何故か国会図書館に通うのは夏の盛りである。卒論の資料探しから最近の論文検索まで猛暑に追われぬとやる気が出ないみたいだ。 「やる気」と
明日は息子の誕生日です。おばあちゃんのところへ遊びに行き、日曜日にキッザニアに行く予定。キッザニアはいろいろと用意していくものどうしたら効率よく遊べるかなど下調べをした所なんと朝六時位には家をでないと開園の時間には入れないとの事。うーんっっ遅くても五時起きになりそう。
今日は土用の丑の日だそうな。街を歩けばここぞとばかりにウナギの競売。そそられはするが、かなりな値段でそうそう気軽に手は出せない。 結局は買わずに帰り、うな丼の代わりに焼き鳥丼をつくって食べた。まあ、夕食はこんなものだが、それに比して朝食は日に日に豪勢になっている。
先週のブログで冷風扇をつけっ放しにして声が出なくなったという顛末を書いたが、どうやら数日前から戻りつつある。 これからは、T社長から頂いたコメントに倣い、1.枕の高さを少し低くして気道の確保をする。2.風を天井に向け、直接体に当てない。3.除湿機があれば、湿度5