カウンセラーかなりんの遊々随想

あなたはどんな働き方をするのか?

 つい先日、待ち合わせまでの時間つぶしにふらっと入った本屋の新書の棚にちょっと目を引くタイトルの本があって、思わず手に取り買ってしまった。「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」(小暮太一著・星海社新書)という本である。「僕たちは…」とあるから若い人の本だろうとは思っ

七色仮面の告白日記

少しだけ自由

秋の贅沢って、食べ物がおいしい季節というのもあるけど、暑さが落ち着いた夜に、鈴虫の音色が聞こえるひとときも贅沢です。もうしばらくすると次第に寒さがまし、今度は布団にくるまるのが贅沢になってくるのだろう。夏は汗だくのカラダをシャワーで流し、冷たい水をクイッと飲むときが

男Nのニートからの旅立ち

二律背反的ありふれた悩み

世のため人のために役に立ちたいそう思いながら実はびっくりするくらい自分のことばっかり考えているそれは、僕です。「自分のことしか考えていないなあ」そう思いながら「まあOK」と思えるそういうときはわりとOKなときだと思います。そしてそういうときはわりと自分以外のこ

カウンセラーかなりんの遊々随想

未練をつなぐカルサカス

 日経をとるのはそろそろやめようか、と思っているのだが、以前にも書いたように文化欄なかなか充実しているのでどうも思い切れない。嘘ばかりつく不実な男みたいな新聞なんだけど、ちょっと粋な仕草が垣間見えたりするとぐっときたりしてすっぱり縁がきれない。まるで薹がたったジゴロみたい

七色仮面の告白日記

朝からハヤオ

河合隼雄の著書の中で、「新・女らしさの条件」というタイトルで、こう見解を記していた。*******************************男と女の差をわける本質的な点について考え出すと、あるいは新旧の差などはないのかもしれない。それは人間にとって昔も今も、変わ

男Nのニートからの旅立ち

素晴らしいひと月

9月は結果的に素晴らしい月になりました。何が素晴らしいのか?2012年9月、ひと月の収支、黒字、達成。 \(^o^)/  男N カッコイイ!それが当たり前ジャン!と思われる向きもあるかもしれませんが、僕にとってはその当たり前が難しいことだったのです。昨年の今ごろまでは

カウンセラーかなりんの遊々随想

YES,WE CAN!

 世はめっきり秋めいて、やっと一山越えた感がある今日この頃。夏の初めに発進したこちらのプロジェクトも早や3か月が過ぎ、昨日は通算6回目のミーティング。プロジェクトの試案に沿って、ときに試行錯誤もありつつ、職員さんはじめメンバーの頑張りに支えられ歩みを進めている。 私たち

七色仮面の告白日記

私が何をした

今日の夕方までは、就活のことをブログにするつもりでいた。そう思って事業所を出ると、一通のメールが届いていた。元彼Pからだ。内容は。。金の無心についてだった。この出来事は今日が初めてではなく、2週間前にも同様のことがあった。それは、事業所推薦がダメになった次の日で、