カウンセラーかなりんの遊々随想

恐ろしや!ケイタイ

 今日は、渋谷商工会議所が開催した「ITセミナー」というのに行ってきました。題して「これからのケイタイで何ができるか」。 またどうしてそんな畑違いのセミナーに行ったのかって?それはほら、経営者かなりんの飽くなき向上心と持ち前の好奇心のなせるワザ。若者の支援を志しているからには、

カウンセラーかなりんの遊々随想

キャリアサポーター養成講座ファシリテーション実習

 いよいよ終盤に近づきつつあるキャリアサポーター養成講座ですが、第19回の2月11日は、場所を渋谷区女性センターに移してグループファシリテーションの実習を行いました。第16回で体験した構成エンカウンターグループを基に、「各メンバーが一つずつワークを考えてきてそのファシリテーション

OLA子のキャリアアップへの道

エステ

友達が「エステに行かない?友人紹介チケットがあるから安く受けられるよ」と言うので、連れて行ってもらった。これが想像していた以上に良かった。思っている以上に、むくんだり、老廃物が溜まったりしているんだと実感。もともとひどい冷え症なので代謝が悪いだろうとは思っていたけれ

カウンセラーかなりんの遊々随想

過去は変えられる?!

 「神様、私にお与えください。自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを!変えられるものは変えられる勇気を!そして2つのものを見分ける賢さを!」 これは、薬物依存の人達が集う自助グループ「ダルク」のミーティングの度に唱えられる祈りの言葉だそうです。自助グループという

男Nのニートからの旅立ち

TAでいうところの「引きこもり」

最近更新が滞っていたのは離人感もあるけれど、一番の理由は、「ほぼ壊れたと思われたPS2が息を吹き返した」ことである。僕はTVゲームが好きで、ハマると寝食を忘れてやってしまう。交流分析理論の中に「時間の構造化」という考え方がある。時間の過ごし方には6つの方法があり、その中

カウンセラーかなりんの遊々随想

地域活動初参加「しぶやフォーラム2006」

 去る1月21日(土)、雪が降りしきる悪天候のなか行われた「しぶやフォーラム2006」、NPOとしては渋谷地区の活動に初参加した記念すべきイベントでした。半年前、登録団体となった渋谷女性センターから届いた「フォーラム実行委員募集」の呼びかけに応え、他団体から立候補してきた委員さん

OLA子のキャリアアップへの道

昨日、東京はすごい雪だった。 外出しようと思って、ドアを開けると、 外は真っ白。 何かの間違いじゃないかと思ったぐらいだった。 昨日はセンター試験だったので、 受験生はさぞ大変な思いをしたのではないかと思う。 私が高校3年生の時も、ものすごい雪が降り、 通学の途中で、思いっきりこ

カウンセラーかなりんの遊々随想

ニート論をめぐって

 ここ数日でニート、フリーターに関する本を立て続けに3冊読みました。一冊は小杉礼子編の「フリーターとニート」、それに今話題の三浦展著「下流社会」、そして最近出たばかりの、本田由紀・内藤朝雄・後藤和智共著「『ニート』って言うな!」です。 「フリーターとニート」は以前読んだのですが

OLA子のキャリアアップへの道

ヨガ

昨日はヨガの日だった。 毎週土曜日に1時間以上かけて千葉まで習いに行っている。 なぜ、そんな遠くまで習いにいっているかと言えば、 その先生に習いたいから。 別にどこか別の教室に行ったことがあるわけでも、 別の先生に習ったことがあるわけでもない。 だけれど、体験講座を受けた時から

男Nのニートからの旅立ち

メンヘルクライシス

久しぶりに眠れない夜を過ごしている。今年はいきなり精神的にキツイ状況だった。自分が自分でない感じ。周りの人たちはみんな生きているのに。言葉で説明するのはとても難しい。主治医に話したら「離人感」だよと言われた。あまりに暗いことばかり考えるのでブログは自主規制していた。