T医院の待合室で書いたブログ
完全に忘れていた。ブログを書くことを完全に忘れていた。このままでは、いつか、誰かに指摘されるまで、ブログを書いていないことに気づかない、という事態が起こるかもしれない。そうなったら終わりだなと、なんとなくそう考えていたのだけれど、そうなっても終わりではない
完全に忘れていた。ブログを書くことを完全に忘れていた。このままでは、いつか、誰かに指摘されるまで、ブログを書いていないことに気づかない、という事態が起こるかもしれない。そうなったら終わりだなと、なんとなくそう考えていたのだけれど、そうなっても終わりではない
当NPOが運営顧問を引き受けている都内某区の「生活保護受給者意欲喚起事業」。開始からからはや5か月がたち、先日久しぶりに事業所を訪問。午前中は相談の様子を見たり、スタッフに話をきいたり。午後からはちょうど開催されていたセミナーを見学。参加者とも話をした。 自分のの
あと4日で私は誕生日を迎えます。いつからなのかわからないけれど、毎年毎年誕生日が近づくとなんだか落ち着かない気持ちが続いて、いやーな気持ちになるんです。子供の頃からそうなので年老いていくのが嫌だからとかではないのだけど・・・。具合が悪くなりそうな感じがあるほど嫌な感じがあ
家の近隣に、まもなく24時間オープンのスポーツジムができる。チラシが入っていたので、早速施設見学に行った。入口に立つとインターフォンがあり、それを押して中に入れてもらった。オープン後は入会時に発行されるセキュリティカードで自由に出入りができ、フロントスタッフにカードの提示
「しくしく痛む」という表現を使った記憶はほぼない。ひょっとすると、生まれて初めて、しくしく痛んでいるのかもしれない。下顎、左の親不知付近が。最後に歯医者にかかったのはおそらく中学生の時。約25年前。四半世紀前。当時は歯並びがとても悪く、それを矯正しようということで、
かれこれ20年余も前のことになるが、知る人ぞ知る「アグネス論争」というのがあった。出産後仕事に復帰した歌手のアグネス・チャンが子連れで仕事場にやってきて、傍若無人に動き回る子どもの世話をADにさせて平然としているというので、かの林真理子女史が、「職業人としての自覚に欠
私はありのままの自分を愛するということがわからない。息子の事をありのままに愛する事も出来ていない。今も昔も他の子と比べては不安になって息子を急かしたり・・・自分の理想の子ども像を押し付けたり・・・自分の都合で息子を怒ったり・・・していた。何かにいっぱいいっぱいになってい
2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されることに決まりました。テレビでIOC総会での日本の最終プレゼンテーションを聞き、「これぞ世界に見せる、日本の姿なんだなぁ」としみじみ感じて、沸々とするものがありました。各代表のスピーチは希望だ、夢だ、きずなだとどれも
日曜日はTA講座だった。そのことに気づいたのは今日。火曜日。つまり、2日後だ。どうやら重症らしい。講座に出たくないわけではない。ただ、外出するのはいささか億劫ではある。億劫なので、なるべく外出しない。そうしているうちに、外出するという観念が希薄になり過ぎて、社会生
所用で甲府に行くのに、初めて中央本線の特急に乗った。午前10時新宿発「スーパーあずさ」である。これがまた、予想以上の快適な乗り心地。かかる時間も1時間半弱。これまでは高速バスを使っていたが、30分以上も短い。但し料金は倍近くだけど。 以前伊豆方面に行ったとき「スーパー